トップページに戻る

戦艦大和沈没から80年


26: それでも動く名無し 2025/02/10(月) 12:20:50.01 ID:tXy+ndWH0

当たりもしない主砲に何の価値があるねん




27: それでも動く名無し 2025/02/10(月) 12:20:50.84 ID:P1dmbWGA0

護衛艦や空母伴っていれば強かったかも知れんが単独で運用したらただのデカい的だよなあ




30: それでも動く名無し 2025/02/10(月) 12:21:35.93 ID:duWIP4tw0

奇襲は確立された戦法で

巨艦大砲で堂々と戦うのが

本土決戦だ!(子供に竹槍持たせて)





35: それでも動く名無し 2025/02/10(月) 12:22:16.07 ID:d4Pfr3dq0

日帝「空母で敵の主力削った所を戦艦で叩けば最強やん」←この発想




37: それでも動く名無し 2025/02/10(月) 12:24:19.73 ID:rNG7f0570

乗員ほぼ全滅したイメージだったけど3332人のうち276人も生還したんやな




40: それでも動く名無し 2025/02/10(月) 12:26:11.13 ID:VKRpgd230

>>37
前にNHKで生還者に証言してもらう番組やってたな
沈没後に浮遊してた人がどんどん沈んでいく話がきつかった
救助駆逐艦の舷側のロープにとりついたところで
安心して力尽きた話とか




42: それでも動く名無し 2025/02/10(月) 12:26:34.88 ID:qXyPeXHF0

>>37

武蔵なんかはもっと生き残ってたんやで

なお…

>「さんとす丸」には内地に移送される陸軍部隊も乗船していましたが、戦艦「武蔵」の生存者が最も多く、420名にのぼっていました。

 11月23日、哨戒艇2隻と駆潜艇1隻に護衛された「さんとす丸」はマニラ港を出航します。11月25日午前1時過ぎにルソン島北部沖でアメリカの潜水艦「アトゥル」の魚雷で、まず駆潜艇1隻が沈められます。続いて「さんとす丸」に魚雷2本が命中、同船は間もなく沈没しました。




[6]次のページ

[4]前のページ

[5]5ページ進む

[1]検索結果に戻る

この記事を評価して戻る



通報・削除依頼 | 出典:http://2ch.sc


検索ワード

戦艦 | 大和 | 沈没 |