暇だからDVDを借りに行ったら、新刊の棚をおおう形で脚立に登って蛍光灯を取り外しをているおっさんがいた→邪魔だなぁ~と思いつつ、 何を借りようか物色していたら!?
431: 2014/03/15(土) 03:05:08.21 ID:tWsHbUhr
お前はアホかw
別に恐喝しろって事じゃない。
被害を明らかにして責任求めるかどうかでその店にとってお前の意見が単なる苦情として埋もれるか事故案件として対策を立てるかの分かれ目になる。
だいたい何の為にクレーム入れるんだよ。
432: 2014/03/15(土) 04:13:00.35 ID:RqsERgwH
>>431
言ってることは正しいんだから
も少し優しく言ったれよ・・
598: 2014/03/28(金) 16:23:20.48 ID:mMd4EmHa
>>431
この場合、一人で作業をさせた点への改善要求だな
普通は二人以上であたらせる
434: 2014/03/15(土) 09:14:35.66 ID:QQl2NO4F
つか営業中に明かりが消えた箇所を放置できないから交換してたんだろ?
しかも、新作コーナー
放置すればしたで、”照明が消えているのがフンガー”って
クレーム入れる客もいるわけで
中断が難しい作業中の所にわざわざ近寄って行く方も
当たり屋みたいでどうかしていると思うがなぁ
435: 2014/03/15(土) 09:48:28.24 ID:oJOh7w+/
>>434
近寄るなっていう立て看板をして封鎖すりゃいいんだよ。
それをせずに客が危険かどうかを自分で判断すべき、それを怠ったのが悪いっていうのは
店側がすべき安全対策を放棄したと言われても仕方ないと思うけど。
437: 2014/03/15(土) 11:02:32.95 ID:geyapqdr
>>435
どこのお姫様だよ
436: 2014/03/15(土) 10:53:23.45 ID:jqQOVyeQ
もちろん、店側の経営に対する姿勢としては表示をするくらいのことして欲しい
ただ、そのくらいの判断は客側でしろよとも思う
なんか、世の中に甘え過ぎ、やってもらって当然的なクレーマーが増えた
この記事を評価して戻る