なぜ欧州や中東は、大航海時代までアフリカ内陸に踏み込まなかったのか?
32: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2016/11/15(火) 00:39:54.08 0
アフリカの国境の分け方がマジ非人道的で白人糞だなって思う
33: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2016/11/15(火) 00:40:00.53 0
バルチック艦隊はイギリスがスエズ運河を仕切ってたので通してもらえなかったので仕方なく喜望峰経由で日本まできたんだぜ
34: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2016/11/15(火) 00:41:11.61 0
あの国境の分けかたは紛争誘発させるな
38: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2016/11/15(火) 01:03:20.74 0
海の向こうは滝のように堕ちてしまうと信じられてた時代
今なら太陽系の外に行きませんかという感じ
39: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2016/11/15(火) 01:03:39.84 0
マジレスするとアフリカ西岸のある岬より先は船で越えると戻って来れないという言い伝えがあった
だから誰もそこから先へは船を進めなかったし船乗りも拒否したから陸地での交易の限界が交流の限界だった
40: ルウ@\(^o^)/ 2016/11/15(火) 01:10:04.30 O
火星の存在は知ってても行けないけど
エジプトとか北アフリカ沿岸部は行けてるんだぜ
アフリカ大陸の北の端には既に足を延ばせてる
それも大航海時代の千年以上前からな
大型動物やら猛獣や謎の疫病の存在も既にある程度は知られてはいた
砂漠の知識もあったろう
困難さは予想はされていた事は分かるがそれで止めるのか?
千年以上も?誰も?
まあ財宝やら価値が有るものが眠ってる期待はあんまりしなかっただろうが
42: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2016/11/15(火) 01:14:45.26 0
金の産地としての魅力はなかったのか
知られてなかったのか
この記事を評価して戻る