【悲報】俺が想定していた「プロゲーマー」ってこんな感じなんだが、実際のプロゲーマーとは違っていて草wwww
60: 2023/02/10(金) 17:08:57.136 ID:mNT2ZS3C0
ちなみにオールジャンルのタイトルでイベントやろうとすると実況や解説の負担が滅茶苦茶高い。ジャンル毎に専門家呼んで来られるなら良いんだけどそれはそれでイベントのコストに跳ね返ってくるので
71: 2023/02/10(金) 17:15:32.207 ID:56RNgz/00
8種目くらいやって総合点で戦う大会があったら見てみたい
ランダムピックは楽しみだった種目が選ばれなかったら悲しいからあまり定着しなさそう
73: 2023/02/10(金) 17:16:29.367 ID:qfKnZF8H0
>>1
ゲームセンターあらしかな?
82: 2023/02/10(金) 17:19:30.156 ID:vmxVa+L90
>>73
もともとゲームセンターとかって元々そんな感じじゃなかった?
特定のゲームをやりこんでイキる奴の世界になって新規が入らず廃れた気がする
78: 2023/02/10(金) 17:18:03.810 ID:twQr50/Ld
よくわからんゲーム多すぎて...
「オーバーウォッチの大会優勝しました!」とか言われても「おぉ...」ってなるだけ
88: 2023/02/10(金) 17:23:46.713 ID:vmxVa+L90
>>78
まさにそれ
でもいくつか自分の知ってるゲームもあったり
昔やってたゲームも見れたら懐かしいし
知らないゲームがちょいちょい混じっていても見るんじゃないかな?と思うんだが
更にスポンサーは未公開新作ゲームも入れて「おー!新作はこんな感じなのかー」とお披露目もできる
これが俺の中でのプロゲーマーだったんだが・・・
今のプロゲーマーとはかけ離れていて笑えるw
90: 2023/02/10(金) 17:25:52.703 ID:PADeJljc0
興行のためにレベル落とすって本末転倒のような気がする
この記事を評価して戻る