トップページに戻る

妻が無表情になり会話が敬語になってしまった。俺の一言はそんなに気に障る言葉だったのかな?


212: 名無しさん@HOME 2007/06/25(月) 18:25:38 O

別れてあげて
その方が奥さん幸せになれると思う




213: 名無しさん@HOME 2007/06/25(月) 18:57:20 0

>>189
>悪いことを言ったつもりはないので、ごめんなさいとも言えないし…
>どうしたものかって感じです

こういう精神構造ってことは、性根が腐ってるってことだわ。
十分悪いこと言ってると思えるけどね~

子供連れて公園にでも行ったことあるか?
その間、奥は家で好きなことしてていいよ、って言って。




214: 名無しさん@HOME 2007/06/25(月) 19:25:54 0

子ども、月齢が分からないけど1才なんだよね。
最低でも伝い歩き~とっとこ走るくらいまでいるけど、どのあたりにしても
まだまだいいきかせてわかる頃じゃないし、日本語も通じない。

一番目が離せない時期じゃん。
冗談じゃなく子どもが寝ている時以外は目が離せない。

このダンナ、自分と子ども2人だけで過ごしたことなんかないんだろうね。
あってもオムツもミルク・離乳食の世話もしなくていい短時間、「子ども見てて」の
頼みにホントに子ども眺めてただけとか。
一度でも丸一日子どもと2人で過ごしたことがあれば奥にこんなセリフは言えないはず。





215: 名無しさん@HOME 2007/06/25(月) 19:47:57 0

そのうち子供を保育園に預けて妻も働きだしたら、離婚を切り出されるね。




216: 名無しさん@HOME 2007/06/25(月) 20:07:32 O

いずれにせよ家庭科の授業は小学生の5、6年でしか受けてないからな。男の家庭的なノウハウは女
より三年分少ない訳だから、こう言う男がいてもおかしくないと思っていたが、今時の厨房は男女差
無く習うみたいね。いつからなかな?俺みたいなバブルなおっさんは、男は台所に入るな!くらいの
勢いだったからなw>>189みたいなのは多々いるとは思うが。若い奴なら珍しいんじゃない?






217: 名無しさん@HOME 2007/06/25(月) 20:47:49 0

これ書くと、多分叩かれまくるんだろうけどなぁ。

仕事と育児と、どっちが大変かなんて、人にもよるし状況にもよるし、
第一比べても仕方ない事だと思うがな。

俺んとこ、第一子出産後3ヶ月で嫁さん仕事復帰、同時に仕事での資格取得の
追い込みに入らなきゃならなかったからそれ以降の嫁さんの育児は搾乳のみで
俺一人で家庭での育児はほぼこなした。(仕事は約半年間時間短縮)
離乳食も作り、トイレトレーニングもほとんど俺一人でやった。
で、結果的に思うのは、仕事よりも家事+育児の方が楽だった。
元々仕事で新生児~乳児の扱い慣れてるって事もあるけど、仕事辞めて家事専念も
悪くないと何度も思った。
でも、嫁としては育児できないのはかなりフラストレーション溜まったらしい。
一段落ついて第二子の時には嫁の希望で嫁さん中心の育児シフトにした。
でも、俺の方がはるかに手際が良いのでまたまたフラストレーション溜まったらしい。




218: 名無しさん@HOME 2007/06/25(月) 21:28:29 0

えっと育児の楽さ大変さは子供の個性によるところが大きいから
一概には言えないよ。親の手際の問題はもちろんあるけどさ。

それから産後、3ヶ月まで夜昼ない状態でクタクタになったまま
その後の離乳食の時期に突入するのと
それまでよく眠っていて離乳食の時期の育児をするのとは条件が違う
というのも考慮しておくべき。




[6]次のページ

[4]前のページ

[5]5ページ進む

[1]検索結果に戻る

この記事を評価して戻る



通報・削除依頼 | 出典:http://2ch.sc


検索ワード

| | 無表情 | 会話 | 敬語 | 一言 | | 言葉 |