嫁に離婚した方がいいと言われたけど絶対に別れたくない。嫁は事故で他界した両親に代わって弟達を支援してる人なんだけど、それが気に食わない様子の俺母が文句を言ったのが発端で…
278: 名無しさん@お腹いっぱい。 2008/04/11(金) 14:16:37
別に毎日食事の面倒見てるわけでもないし、ちょっと男の二人暮しの
面倒見てるだけだよな。
それにずーっと一生面倒見るわけじゃなく、弟が医大卒業するまでだろ?
留年したり卒業できなくなると面倒を見る期間が延びるから、しっかり勉強して
さっさと就職して欲しいから家事を多少手伝ってやってるだけ。
とか言って母親の口封じ出来ないかね。
>母親の怒りは遺産わけたんだから、
いつまでも弟の面倒みなくてもいい、夫をないがしろにするなんて!
なんか、親父が死んで遺産分けたら母さんの面倒見なくていいんだな。
とか言ってやりたいよ。
279: コン ◆dgZX0d7mFY 2008/04/11(金) 14:17:52
親にはもっとしっかり言って嫁をけなさせないようにします。
嫁とは頂いたアドバイスを良く読んでもっとしっかり話し合います。
非常に蛇足なんですが、嫁は、超保守的な人間で
さだまさしの関白宣言の「お前」に憧れているのですが、
俺についてこい!って言っても大丈夫でしょうか。
どんびきされたら、修復できない気がして。
281: 名無しさん@お腹いっぱい。 2008/04/11(金) 14:21:51
>>279
「俺が一番大事なのはお前だ。何があっても俺が守る。
だから俺についてこい!」みたいな感じで言えばいいんじゃね?
俺についてこい!だけじゃ微妙かも。
282: 名無しさん@お腹いっぱい。 2008/04/11(金) 14:22:42
>>279
ヘタレと判っている今の君が
「俺についてこい」と言ったら間違えなくドンビキされるだろうな。
過干渉な母親を一喝してからの話しだな。
283: 名無しさん@お腹いっぱい。 2008/04/11(金) 14:22:45
>俺についてこい
責任取れるなら言え。
ヘタレのまんまにならんように自分への戒めにもなるならな。
KYすぎて外さない様に気は使えよ
286: 名無しさん@お腹いっぱい。 2008/04/11(金) 14:24:29
母親が嫁と結婚したわけじゃない、
俺の嫁なんだからほっとけ と。
289: 名無しさん@お腹いっぱい。 2008/04/11(金) 14:26:28
義理弟の面倒を見るのは夫婦間で決めた事なんだろ?
それをお前のお袋に伝えろ
夫婦で決めた事に関して口出すなと
嫁には義理弟が卒業するまで面倒見るけど、
その後の付き合いは一大人としての付き合いだと
この記事を評価して戻る