職場のお局の華々しい仕事を引き継いだら。育休明け時短先輩「後輩のくせに生意気!」私「えっ」→結果…
830: 名無しさん 17/02/11(土)08:43:48 ID:fGg
育休明けで時短勤務中の先輩A
入社こそ私の1年先輩だけど、
産休育休を各1年半、2人分とっているし、
第1子出産後に復帰して以降は
時短勤務で出張・残業なし、
急な欠勤も多いので、
代わりのきかない仕事は任されていない
この度ベテランの先輩が退職することになって、
その後釜の、少し難しいけど
成果も華々しい案件を私が受け持つことになった
そしたらAが激怒。
なんで!?私の方が先輩でしょ!?って。
私はまだ子供がいないので
ずっと出張残業ありで普通に働いてきたので、
もはや経験年数的には私の方が上
仕事の割り振りを決めた上司が、
いや、この案件は時短勤務の人には
ちょっと任せられないし…って言ったら、
じゃあフルタイム復帰します!って。
でもフルタイム復帰したところで、
これまでの経験年数が埋められるわけではないし、
子供の急病とかで急な欠勤は相変わらず多いし…。
産休育休を経ながらもキャリアを続けていくのは
私は良いことだと思うけど、
休んだり子供がいることに
配慮する勤務形態にしてもらっているんだから、
やりたい・やりがいのある仕事を任されなくても
それは仕方がないと思うんだけどな
831: 名無しさん 17/02/11(土)08:57:36 ID:mzE
>>830
やっぱりまだまだ女性って不利だよねぇ
男性なら産休はもちろん
時短勤務なんて滅多にしないし
父子家庭でもなければいつ子供のことで休むか…
なんて思われないのに
女性の活躍を!と声高に叫んだところで
こういう社会じゃ到底無理だし
少子化も止まるはずがないよねぇ
833: 名無しさん 17/02/11(土)09:08:11 ID:mTa
ずれてるな>>831
834: 名無しさん 17/02/11(土)09:17:54 ID:mzE
>>833
キャリアがつめなくて
大きな仕事を任されないの自体は仕方ないにしても
やむにやまれずそういう勤務形態なのに
神経わからんって思われちゃうんだなぁと
ただの感想だけどね
837: 名無しさん 17/02/11(土)09:52:44 ID:EwO
>>834
キャリアが乏しいことや、
制約がある勤務条件で勤めていること自体は
誰も批判していないぞ。
その人たちのことを神経分からんとは誰も言っていない。
そのなった状況を理解しないで、
自分が望めない他人の地位や役職を
欲しい欲しい自分が選べない
何で不公平だとか喚きたてているのが
神経分からん扱いされているのよ。
女性でもちゃんといるよ、
子育てとかそんな条件をクリアしたうえで
上級職にいる人が。
(相当の苦労やハンデがあったとは思うが)
836: 名無しさん 17/02/11(土)09:34:34 ID:fGg
>>834
時短勤務とか、
急な欠勤は神経わからんと思ってないよ
他にもそういう人はいるし、
私もいずれそうなるかもしれないし
そういう勤務形態なのに、
やりがいのある仕事はしたい!!って
主張するところが神経わからんと思ったの
839: 名無しさん 17/02/11(土)09:58:02 ID:mzE
>>836
うん、だから子供うまれたら
現状そういう勤務形態しか選べないのに
仕事したい!って主張すると
ただの願望だったとしてもそう思われるんだ、
切ないねって思ったの