トップページに戻る

【医療】京都大学などの研究グループは、iPS細胞から作った腎臓細胞のもとを「慢性腎臓病」のマウスに移植したところ、腎機能の低下などを抑えることができたと発表しました


1: 名無しさん(仮) 2025/04/03(木)22:35:07 0

京都大学などの研究グループは、iPS細胞から作った腎臓細胞のもとを「慢性腎臓病」のマウスに移植したところ、腎機能の低下などを抑えることができたと発表しました。 京都大学iPS細胞研究所の長船健二教授らの研究グループによりますと、慢性腎臓病のマウスにiPS細胞から作った腎臓細胞のもととなる細胞を移植したところ、腎機能の低下や老化の進行が抑制されたということです。  
慢性腎臓病とは腎障害や腎機能の低下が続く状態で、人工透析や腎移植を受けなければ生きられない末期の腎不全へとつながります。研究では、特殊な培養液を用いることなどで腎臓細胞のもととなる細胞を元の100倍以上増やすことにも成功していて、数年以内にヒトでの臨床試験を始めたいとしています。
https://news.yahoo.co.jp/articles/49b269da1a85933f35230dfb1d3551c12acb66b0




2: 名無しさん(仮) 2025/04/03(木)22:36:23 0

何でもできるな…






3: 名無しさん(仮) 2025/04/03(木)22:37:25 0

ありがとうマウマウ





4: 名無しさん(仮) 2025/04/03(木)22:39:43 0

https://www.cira.kyoto-u.ac.jp/j/pressrelease/news/250403-030000.html

専門的な話は京都大学がプレゼンで出してるがマウスによる実験は上手くいったみたいだしこの調子で人間でも良い結果が出せるといいね




5: 名無しさん(仮) 2025/04/03(木)22:44:35 0

透析になる前に健康なまま寿命を全うできるようになるって事は万が一病気になってしまったとしても前向きに生きられるから 本当にいいよね…




6: 名無しさん(仮) 2025/04/03(木)22:53:39 0

だが今は違うじゃないけどいいよね…




7: 名無しさん(仮) 2025/04/03(木)22:55:09 0

マウスでは凄い結果が出ました!はアドデック9の方を思い出しちゃう




[6]次のページ

[4]前のページ

[5]5ページ進む

[1]検索結果に戻る

通報・削除依頼 | 出典:http://2ch.sc


検索ワード

医療 | 京都大 | 研究 | グループ | iPS | 細胞 | 腎臓 | 慢性 | マウス | 移植 | | 機能 | 低下 | 発表 |