私は家族に出来合いの物ではなく手作りの食事を食べさせたいと思ってる。なので娘のおやつも毎回手作りだったのに娘が市販のお菓子を欲しがるようになったのですが…
137: 99 2013/12/02(月) 19:43:20.65 0
>>134
極端な制限はしていないとすでに書いてあります
135: 名無しさん@HOME 2013/12/02(月) 19:40:36.84 0
結局問題は、ポリシーを持って与えているお菓子だけど
市販のものよりも美味しくない事なんだよね
美味しければ何の問題も無い
136: 名無しさん@HOME 2013/12/02(月) 19:41:46.27 0
一度、娘さんのお友達を家に招いて
手作りのお菓子を振舞ってあげたらいいと思う。
きっとみんな娘さんに同情してくれるだろうからw
141: 99 2013/12/02(月) 19:47:21.37 0
>>136
この地域に引っ越してきて4年ですが
年に2.3度くらいの頻度でお友達には来てもらってますよ
上にも書きましたがお誕生日、
それから前もって伝えられた勉強会などの時は快く招いてます
娘にはお友達に、お父さんやお母さんにうちに来るということ
おやつは用意するのでアレルギー等の有無がある場合
前もって連絡するように伝えておきました。
アレルギーのある子が来た事も実際にあります
その後娘伝手にまた作ってもらった
お菓子が食べたい等の感想も頂きました。
娘は学校に持って行ってあげたがっていましたが
それは駄目だと言い含めました
139: 名無しさん@HOME 2013/12/02(月) 19:45:48.56 0
とりあえず、お菓子作りが下手なのを認めたら楽になると思うよ
素人の作る
「砂糖控えめ、バター控えめ、美味しさ控えめ」
のお菓子を食べる事を強制される娘さんが可哀想だよ
手作りは手作り、外で食べるのは外で食べるので良いじゃん
臨機応変を認めようよ
142: 名無しさん@HOME 2013/12/02(月) 19:47:51.36 0
もういいから
自分が正しいと思うならそれでいいから
いちいち書かなくていいから
この記事を評価して戻る