トップページに戻る

私は家族に出来合いの物ではなく手作りの食事を食べさせたいと思ってる。なので娘のおやつも毎回手作りだったのに娘が市販のお菓子を欲しがるようになったのですが…


103: 名無しさん@HOME 2013/12/02(月) 18:41:21.13 0

自己満足の手作り攻めママンの子供って

もれなく他所様で浅ましく市販品を食べ尽くしてますよw




104: 名無しさん@HOME 2013/12/02(月) 18:43:06.18 0

子供の頃の締め付けの反動で、

お金が自由に使える大人になってから
ジャンクフード中毒になったら厄介よ~。




107: 名無しさん@HOME 2013/12/02(月) 18:47:29.20 0

> 慌てて手土産用のお菓子を購入し、先方の家にご挨拶に回り

上がり込んですみませんというのと、うちではおやつは

手作りのものを出して市販のものは食べさせないようにしていると

相手の家からすると、
うちの大事な娘タンにジャンクフード食わせんなゴルァ

うちは手作りしか口に入れないルールなんじゃわかっとけボケって意味だよね。





105: 名無しさん@HOME 2013/12/02(月) 18:44:14.01 0

>>99

専業主婦なのに
娘さんが友達の家に遊びに行ってるのに気づいてなかったの?

ジャンクフードも適量与えておかないと、
後々バカ食いして激太りとか有り得るよ。




108: 名無しさん@HOME 2013/12/02(月) 18:50:51.05 0

>>105

娘の学校では放課後自習室やグラウンドの解放や

教室の使用が認められているので、
友達と遊んでいると思っていました

小4までは間違いなく学校から自宅に直帰していましたが

小5に上がってから学校ではなく
お友達の家に遊びに行くようになっていたようです




109: 名無しさん@HOME 2013/12/02(月) 18:53:58.66 0

>>108

娘さんが地域で浮かないためには、
地域のやり方に合わせるしかないんじゃない?

「上がりこんですみません」じゃなく

「お邪魔してばかりじゃ悪いので、こんどはうちにどうぞ」

って言えればよかったね。




110: 名無しさん@HOME 2013/12/02(月) 18:58:09.59 0

娘さんがアレルギー持ちなら
友達の親御さん達もそんなに気にしなかったかもしれない。

でもうちは食べ物に関してはこう言う方針なんです。
という親だとめんどくさいなーと思われたかもね。

子どもには子どもの付き合いかたや世界はあるんだよ。

小学五年生ならそろそろ反抗期だって始まるだろうし、
自分の正義を子どもに押し付けるのは良くないよ。




[6]次のページ

[4]前のページ

[5]5ページ進む

[1]検索結果に戻る

通報・削除依頼 | 出典:http://2ch.sc


検索ワード

家族 | 出来合い | 手作り | 食事 | | 市販 | お菓子 |