小6の息子が「野球より勉強したい」って。俺の夢だった甲子園はもう諦めるべきなのか…
474: マジレスさん 2016/04/28(木) 14:45:18.59 ID:6odu/Kod
>>472
経験者ならわかると思いますが、自分でフォームをいじるのは一番マズイ事じゃないですか?
監督やコーチから何の助言も貰ってないのでしょうか?
まずは相談してみたほうがいいと思いますよ。
いずれにしても、本当に野球をしたくなければそのうち行かなくなると思います。
無理強いすれば野球そのものを嫌いになりかねません。
フォームなどに関しては親があれこれ言うよりも監督やコーチを信頼して
親はあくまでもサポートするだけにとどまるべきだと思います。
475: マジレスさん 2016/04/28(木) 14:46:54.87 ID:3DyBmF9E
>>473
言うけどストイックに好きでい続けるのも才能だぞ
そんで自分はサッカーの話だが、小学生の頃プロ狙えるって言われてた子が途中であっさり止めたり、高校辺りで伸び悩んで終わったりをたくさん見てきた
今「やめたい」って思う時点で高校まで続くかあやしいから期待し過ぎるな
476: マジレスさん 2016/04/28(木) 14:49:27.40 ID:HnxJ/rFD
>>473
子供から「勉強したい!」なんて言ってくるのは奇跡だぞ
立派な子に成長してるじゃないか
477: マジレスさん 2016/04/28(木) 14:51:15.03 ID:9dOKoDOj
>>473
仮にすごい才能があっても決めるのは本人ですからね。
勝負事の世界はメンタル弱い子には向いてませんよ。
478: マジレスさん 2016/04/28(木) 14:52:01.52 ID:mnS6ck2d
>>473
あなたが干渉し過ぎるから嫌になったのかもね
一度息子の好きにさせてみたら?
あと親バカの使い方間違ってる
あなたは息子がかわいいのではなく、「野球をやってる息子」がかわいいだけ
481: マジレスさん 2016/04/28(木) 15:12:49.48 ID:e6C0ZjOB
たびたびIDが変わって申し訳ありません
出先で無線LANを拾ってることに気付きませんでした
よくよく考えてみれば、私は息子の勉強の邪魔ばかりしてきました
仕事から帰宅して息子がリビングで勉強していると「そんなもんいいから父ちゃんとバッティングセンターに行こう!」と言ったり
本屋に行った時には「好きな本を買っていいぞ!」と言ったにも関わらず参考書を持ってきた息子に「そんなのよりこっちがよくないか?」とピッチングの本を差し出したり
もしかすると息子は勉強好きなのかもしれません
479: マジレスさん 2016/04/28(木) 15:04:00.92 ID:bx3YcYks
>>473
ある程度決断なさってるところ後からコメントして申し訳ない
貴方が野球の経験者だからこそわかることもあるだろうし
そんな貴方から見て息子さんの秀でた才能をその目で見て本当に惜しいと思ってしまうのでしょうね……
野球を長く続けるのならプロの道、しかしそれは医者以上に厳しく多くは学生時代に野球で青春を全うしそのまま通常就職
現実的に考えたら医者の道に進み、一生の仕事にする方が水準の高い生活が出来そうなイメージがありますね
だからこそ奥さんは医者の道に賛成し、息子さんもそれを少しずつ感じ取っているのではないでしょうか
説得する内容の相談でしたので私なりの回答をすると
もし半強制的な説得をして息子さんに野球を続けさせてしまうと
彼が挫けそうになる度に説得をし続けなければならない、心の支えになる必要がある
それで息子さんが彼自身の為に夢を追い続けるようになれば報われるし最高の結果なのでしょうが……難しいです
今の状態だともしそこで貴方が見放してしまえば裏切られた気分になる、いつの間にか貴方のために野球をしてしまう
そしていつしか彼自身の失敗や後悔まで貴方になすりつけるようになる可能性だってあります
自分の言葉や行動に責任を持つ子に育ってほしいのであれば彼が自ら望んで「野球をやりたい」と思うしかないです
だから説得する内容も自発的に野球を続けたいと思わせるようなものが良いと思います
難易度高いと思いますが息子さんの気持ちを汲みつつ貴方の熱い思いも伝えてみてください