トップページに戻る

小6の息子が「野球より勉強したい」って。俺の夢だった甲子園はもう諦めるべきなのか…


465: マジレスさん 2016/04/28(木) 13:55:48.92 ID:RaMqD2Fu

小6の息子のことで相談です
小4からはじめた野球(名門リトル)を辞めたいと言っています
理由を聞くと「塾に行ってもっと勉強したい、将来は医者になりたい」と言うのです
「夏までは頑張れ!途中で投げ出すな!」と叱りつけ、いまはリトルの練習に通っています
しかし、夏を過ぎたら本当に辞めてしまいそうな感じです
早朝の素振りをしなくなったし、なによりも私とのキャッチボールをしなくなりました
いまはエースで年齢以上の球は投げてると思います
このまま順調に行けばシニアでもそこそこに活躍し、甲子園常連校に進学し甲子園のマウンドで投げる息子の姿が……
という夢もそれなりのリアリティを持って見ていました




465: マジレスさん 2016/04/28(木) 13:55:48.92 ID:RaMqD2Fu

息子が本当に医者>野球であればそれを支持したい気持ちはあります
しかし、私の勘ではピッチングに行き詰まりを感じてるのではないかと思っています
決して塾代をケチってるわけではありません
親に似ず息子の成績はかなりいいです
模試の結果からは国立付属も狙える位置にいます
しかし、子供のうちは勉強よりももっと大切なものがあるはずです
それが息子にとっては野球であると私は確信しています
野球から逃げて欲しくないのです
勉強はいつでもできるけど野球は今しかできないんです!
なにかいい説得の方法があれば教えてください




466: マジレスさん 2016/04/28(木) 14:04:24.27 ID:6odu/Kod

>>465
息子さんがピッチングに行き詰まりを感じている要因が具体的に言えますか?
信頼できるチームに所属してるなら監督やコーチに相談するのも一つの方法です。
どれだけ息子さんが優れていようと、本気で目指すなら
医者も野球選手も片手間でできるとは思えません。
息子さんともよく話し合いを重ねて、息子さんの意思をできるだけ汲んであげてほしいと思います。
過去にお世話になった監督が口癖のように言っていました。
「意思のない所に結果は出ない」と。
本人が野球に対してのやる気が削げたのだとすれば、親がいくら頑張っても結果は出ないと思います。





467: マジレスさん 2016/04/28(木) 14:15:22.01 ID:9dOKoDOj

>>465
甲子園常連校に入って、その上でレギュラー勝ち取って
地方大会勝ち抜く難しさって考えたことありますか?
医者のほうがかなりハードル低いですよ。

子供の人生は子供のものです。
意思を尊重させてあげるやり方もありますよ。




468: マジレスさん 2016/04/28(木) 14:20:09.36 ID:bx3YcYks

>>465
息子さんの人生は貴方の人生とは別ものだよ
最終的にどちらの道を選ぶかは息子さんが決めないと駄目

強制的に野球の道を選ばせて失敗した場合、息子さんがが貴方を責めたてる人生を送っても文句は言えないんだよ
あるいは医者の道を選ばせて失敗した場合、今のままでは貴方が「野球をやってればよかったのに」と息子さんに平気で暴言を吐いてしまうのではないか心配です

それに自分の意志で続けられない子が甲子園に行けるほど野球は甘くないと思います…
もしこうだったら今頃自分はこうだったのに、なんて事は絶対にありません
その時の自分以外の自分なんてないです

野球を続けさせたいのは残念ながら息子さんの為ではなく貴方だけの為です
それを理解して、それでも野球を続けてほしいのなら
息子さんに「野球をやめて本当に後悔しないのか」もう一度話し合いをしてみたらいいと思います




472: マジレスさん 2016/04/28(木) 14:36:29.97 ID:YQfvnfAt

>>466
普段のキャッボールでは私がキャッチャーをしています
球速を気にしだしてから制球力は落ちました
自分なりに考えてフォームをいじったりもしています
リトルに入る前からボールを受けているのですが、以前と比べてノビやキレは落ちていません
むしろ伸びています
それなのに、投げるたびに首を傾げる息子……
思った通りの球筋を描けていないのが悔しいのでしょう
(私は野球経験者です。ポジションはセカンドかショートでしたが大学までプレイしていました。甲子園出場経験はありません)
制球と球威はいつの時代もピッチャーが葛藤するテーマです
はじめた頃と違って成長の度合いが緩くなってるのもあるかもしれません
まさに壁にぶち当たっている状態です
それをブレイクスルーするためには今頑張らないといけないと思っています
>>467
甲子園のマウンドに立つのが東大や国立医学部よりも難しいのは分かります
努力だけではどうにもならない世界ですから
>>468
おっしゃる通りです……
だから悩んでいるのです……
息子から「野球やりたい!」と言ってきたときほどんなに嬉しかったことか
しかし「勉強して医者になりたい!」はなぜか嬉しくなく……
やはり息子に野球を押し付けているのかもしれません
私の叶えられなかった夢(甲子園)を「この子ならもしかしたら」と思う親バカです

ちなみに、嫁は息子が塾に行くことには大賛成しています




473: マジレスさん 2016/04/28(木) 14:40:40.53 ID:14daBV2N

もう一度よく息子と話し合ってみようと思います
しかし今の私に「野球を辞めて後悔がないなら辞めていい。勉強頑張れ!」と言えるかどうか……
一度見てしまった甲子園の夢があまりにも大き過ぎます
親バカではありますが、息子にはそれなりの才能があると思っています




[6]次のページ

[4]前のページ

[5]5ページ進む

[1]検索結果に戻る

通報・削除依頼 | 出典:http://2ch.sc


検索ワード

野球 | 息子 | 勉強 | | 甲子園 |