兄の子供の小学校では身長順に組み分けして徒競走を行うらしい。なんか違和感あるのって私だけ?
964: おさかなくわえた名無しさん 2010/06/01(火) 19:09:36 ID:jd6cf3Eq
>>952,958
1位の子もビリとの差があまりないので
どれだけその子が速いのかいまいちわからないんだコレが
遅いグループの直後に速いグループ走らせたのなら違いもわかるだろうけど
まあ傍から見てるだけの話なので本人が満足してるならいいけど
962: おさかなくわえた名無しさん 2010/06/01(火) 19:01:15 ID:BkxtR3CA
まあ、タイム順でソートしてるんだったら
それこそ遅いグループから始めて、
速いグループは上位グループとでもして盛り上げてやった方がいい気はするね。
見てる方に、よく分からないけどあの子はグループ最下位だった、としか映らなければ
足が速いことにプライド持ってる子からすれば屈辱だろうし。
965: おさかなくわえた名無しさん 2010/06/01(火) 19:13:36 ID:1mxFC+nO
最後まで接戦で手に汗握る展開の何が気に入らないの?
神経解らんとまで思う事じゃないならこのスレに書かなきゃいいのに
966: おさかなくわえた名無しさん 2010/06/01(火) 19:23:34 ID:pPC5qdt/
>>964
例えばクラスで1番早い子と一番遅い子と走らせて
それでダントツで勝ってナニが楽しいの?
足の速い遅いは背が高い低いみたいに生まれつきの面も
あるから勉強みたいに努力して伸びるものでもないんだぜ?
まあ練習すれば多少は速くなるかもだけど。
お前の頭からは「クラス全員並べて一番背の高いやつが一等!」
みたいにアホなこと言ってるようにしか思えない。
968: おさかなくわえた名無しさん 2010/06/01(火) 19:35:18 ID:jd6cf3Eq
>>966
勉強だって要領のいい子供は努力すれば伸びるのも速いし、そうでない子もいると思うが
勉強なら(小学校の内は)クラス全員同じ基準でテストするから勉強できる子もわかりやすいけど
同レベル少人数で走らせて優劣を決める方が努力の意味なくないか?
神経わからんのはオマエの方だ、というなられでいいよ。
あと運動って成長すれば体格いい方が有利なのは間違いないけど、
小学生の徒競走なら小さくても飲み込みのいい子の方が速いことが多いよ。
一等=背の一番高い子って発想は正直ありえん。
967: おさかなくわえた名無しさん 2010/06/01(火) 19:34:20 ID:wwsZm7tv
まあ、なんであれ一等賞になって「うれしい」と思うことはできるだろうし、
競り合いの方がおもしろいとかいう感覚を運動会に持ち込むのもどうかいなという気はするけど、
みんなが一所懸命走った結果として順位が出るなら、なんでもいいじゃないかと思うなあ。
つまり、昔ながらの方法でもいいし、実力別でもいい。
970: おさかなくわえた名無しさん 2010/06/01(火) 19:44:13 ID:lxb2Ws7+
>>967
>競り合いの方がおもしろいとかいう感覚を運動会に持ち込むのもどうかいなという気はするけど
え、運動会って競い合う大会じゃないの?
この記事を評価して戻る