兄の子供の小学校では身長順に組み分けして徒競走を行うらしい。なんか違和感あるのって私だけ?
971: おさかなくわえた名無しさん 2010/06/01(火) 19:45:27 ID:1YVOIwKK
要するに>>967は運動会で常に勝つ側だったんだよ
だからそれ以外の人間の気持ちがわかんねえんだ
972: おさかなくわえた名無しさん 2010/06/01(火) 19:47:01 ID:be3dCiwB
でもさ、ある意味「一番早いグループで走ったんだよ!!」っていうのも自慢にはなりえるわけで
大人が気を回しすぎるのが一番の害だと思う
2位で嬉しくないのも「遅いグループ」だからでしょ
自分が早いって事家族が認めてれば、周りに自慢して一等とらないとがっかりみたいなのは
性格悪いんじゃない?
勉強できない運動好きな子が輝けるとかいうけど
義務教育で「勉強できない子」は大抵「勉強しない子」ですよ
974: おさかなくわえた名無しさん 2010/06/01(火) 19:51:27 ID:sa6pKWn0
自分もどちらかというと運動は得意な方ではなかったけど、無作為に走らせて優劣
つける方が自然じゃない?って考えに同意だなあ。
あと、自分が足が速くないのは知っているけど、はじめから「お前はこのレベルの中だけで
頑張れ」とされるのって、上を目指してチャレンジする機会すら奪われている気がする。
975: おさかなくわえた名無しさん 2010/06/01(火) 19:51:27 ID:S1dcAVLP
どう考えてもタイム順の方がいいじゃん
思いっきり走れる
タイム順じゃない場合だとあんまりダントツだとやばいから手抜き気味に走ったりしてしらける
やっぱ徒競争っていったら思いっきり走りたいじゃん
978: おさかなくわえた名無しさん 2010/06/01(火) 19:56:45 ID:pPC5qdt/
>上を目指してチャレンジする機会すら奪われている気がする。
機会を奪われるというのは「走らせない」ことだろう。
どんなグループであれ、走れるならチャレンジする機会はあることになる。
979: おさかなくわえた名無しさん 2010/06/01(火) 19:56:52 ID:1YVOIwKK
ごちゃ混ぜにして俊足の子が鈍足の子に圧勝したとして、
「俺はこんな奴らじゃなくてもっと速い奴らと走りたい」みたいに言われた日にゃな
981: おさかなくわえた名無しさん 2010/06/01(火) 19:58:02 ID:be3dCiwB
運動会なのに、無作為に組み合わせ作って徒競走するところあるの?
私が子供の頃も、教師がタイムみて合わせてたし
遅い子交えて数人で走って誰かがぶっちぎり一等とか、誰かがダントツのビリとか想像もできないんだけど
この記事を評価して戻る