兄の子供の小学校では身長順に組み分けして徒競走を行うらしい。なんか違和感あるのって私だけ?
951: おさかなくわえた名無しさん 2010/06/01(火) 17:51:03 ID:1YVOIwKK
常に勝っていたやつが負ける経験も必要
常に負けていた・勝負を投げていたやつが勝てる経験も必要
952: おさかなくわえた名無しさん 2010/06/01(火) 17:54:23 ID:lxb2Ws7+
>>950
その姪っ子より速い子が主役になれてるんだからいいじゃん
958: おさかなくわえた名無しさん 2010/06/01(火) 18:03:06 ID:xnyPK4QG
>>952
同意。>>950は自分が矛盾したことを言ってるのに気が付いてないな。
953: おさかなくわえた名無しさん 2010/06/01(火) 17:55:40 ID:1YVOIwKK
要するに、「自分の身内が負けてるからいかがなものか」ってだけで、
その子が勝ってるシステムなら許容してるだけだろう。
954: おさかなくわえた名無しさん 2010/06/01(火) 17:56:39 ID:0gOIcf65
おてて繋いで一緒にゴールすれば良いじゃんw
955: おさかなくわえた名無しさん 2010/06/01(火) 17:58:36 ID:lxb2Ws7+
しかし、姪っ子の学校のシステムをそこまで把握してる親戚っつーのも怖いなw
961: おさかなくわえた名無しさん 2010/06/01(火) 18:56:25 ID:jd6cf3Eq
950だけど、別に自分の身内びいきでシステムを批判してるわけではないよ
ぶっちゃけ可愛がってもないし。運動会に行ったのは単なる親の付き添い。
甥っ子もいるけどそっちはドン亀だし、2位になってたけど嬉しそうでもなかった
もともと運動できない子はかけっこの順位に対する執着心ないっぽい。
子供の頃、普段勉強できないガキ大将とかがその瞬間ヒーローになって輝いているのをみて、
不得意な分野があったって活躍できる場がある、世の中はバランスよくできてるなと思ってた
そういう機会をなくすのも世の流れならそういうものなんだろうけど、無作為の方が公平だと思っただけ。
組み合わせ見て絶望感やら安堵感やらで一喜一憂するのもいい思い出だと思うんだけどねえ