文章力って努力でどうにかなるもんなん?
61: それでも動く名無し 2025/04/02(水) 20:31:25.57 ID:NWL5BLl60
「緊迫した場面」て文を本当は書きたいのに
その時上手く出て来なくて「かなり空気が悪く緊張が走っている」とか書いてまうわ
脳がちゃんとデータ圧縮できないんよな
64: それでも動く名無し 2025/04/02(水) 20:32:28.23 ID:bg8JPnsy0
>>61
そこで眉がピリッと動いたの一言で説明できる状況が整ってるかどうかだよな
72: それでも動く名無し 2025/04/02(水) 20:36:53.49 ID:NWL5BLl60
>>64
こういうのや
ワイが20文字かけて説明してるものを
数文字くらいで説明しちゃうのが憧れるねん
62: それでも動く名無し 2025/04/02(水) 20:31:34.14 ID:AWVNBxUnH
手遅れのヤバい奴とは、主語や目的語を省略して反論がないと論破したと思ってるような奴のこと
省みない奴には成長はない
63: それでも動く名無し 2025/04/02(水) 20:32:10.98 ID:RTotGGwM0
長めの文章書く時に何十回も読み返してもまだ訂正箇所が出てきていつまでも終わらない
歌詞書いてみると事実の羅列みたいになってしまってつまらない
秋元康がどれだけ凄いかわかる
73: それでも動く名無し 2025/04/02(水) 20:37:26.00 ID:ApArUd5MH
頭に浮かんだことを言語化するには訓練がいる
また訓練すればマシになる
それ以上の部分は芸術性、センス
75: それでも動く名無し 2025/04/02(水) 20:37:30.60 ID:1Vo6wPtK0
>>1
大学院で査読付論文書く練習を指導を受ければいい
2本ぐらい書いたら世間のほとんどの業務文章が稚拙に見えるようになる
この記事を評価して戻る