トップページに戻る
5人子持ちの義弟嫁がノイローゼで離婚。私夫婦が障害児含む3人をうちで育てることに...
932: 名無しさん@おーぷん 2015/11/10(火)14:48:38 ID:HEX
>>931
いやいや、親権は弟(実親)のままでいいのよ。
親戚が養育してますって言うことで困ることはあまり無い
あったらそれこそ行政の方が困る。
935: 名無しさん@おーぷん 2015/11/10(火)21:34:46 ID:c8s
>>932
横からでスマソ。
今怪我で通院した息子の通院補償を保険会社に請求してるところなんだけど、
当たり前だけど請求者は親権者になるんだよね。
全然元レスを読んでいないけど、育てられない人が親権者だといろいろ不都合があると思うよ。
933: 名無しさん@おーぷん 2015/11/10(火)16:08:18 ID:sUo
出てきた話だけで考えると義弟がかなりksっぽいなあ。
もしかして産ませるだけ産ませて何にも手伝ってなかったんじゃないか。
934: 名無しさん@おーぷん 2015/11/10(火)17:17:42 ID:XJJ
>>933
最初の双子が障害とわかる前だったにしろ、5人は無計画だと思うわ
941: 名無しさん@おーぷん 2015/11/11(水)14:31:19 ID:j8n
>>918だけど、義姉夫婦と話し合ってきました。
結論として、子供たちへのカミングアウトは見送り。
学校では通名としてそれぞれの家の姓を名乗れないかどうか、役所に相談する。
というところです。
正直なところ、義弟が子供たちを大切にしてくれるなら、親権はそのままでも構わないんです。
だけど、子供たちの実両親の家双方に問題があること(ド田舎の旧家、といえば察していただけるでしょうか)
また、障害を持った子供を育てるうえで様々な手続きが回りくどくなるため、
行政の方に相談して「取れるなら取ったほうがいい」とアドバイスされているためです。
幸いにして、行政も弁護士もこちらの言い分に理があり、育児実績もあるのだからと後押ししてくれています。
が、現実的には実父から親権を奪うのはとても難しい・・・
学校に上がるまでにはと思っていたのですが、ちょっと厳しそうです。
この記事を評価して戻る
関連記事
私「禁煙したいんだけど続かない・・・」 夫「どうせ無駄だからやめれば?」→ 夫のマウント発言にイラッとした...
うっかり叔父嫁のシャンプーを使ったらガチギレされた。私たちがお風呂入るって知ってるなら、教えてほしかったのに...
恋人の家に行ったら恋人が知らない人とベッドで寝てた。状況がすぐ理解できず固まってしまい...
花火大会で浴衣の子がたくさん出歩いてた。ところが、よく見ると着付けがおかしい人が多くてびっくり
新婦家族にイジメられてた私が、結婚式に強制参加させられた。すると新婦親族からドン引きの発言が...
[6]次のページ
[4]前のページ
[5]5ページ進む
[1]検索結果に戻る
通報・削除依頼
| 出典:http://2ch.sc
検索ワード
嫁
|
離婚
|
義
|
夫
|
義弟
|
子持ち
|
ノイローゼ
|
夫婦
|
障害
|
うち
|
...
|
この記事を保存(β)
設定
トップページに戻る