家買う時に援助ゼロだった親が、新居に遊びに来たいと言ってきた。正直複雑で来て欲しくない…
330: 名無しさん@HOME 2016/07/18(月) 10:13:32.42 0
>>320
泊めるなと言われてないんでしょ?
旦那は本当は嫌だけどダメとは言わず泊めさせてくれることに感謝すれば?
331: 名無しさん@HOME 2016/07/18(月) 10:26:20.51 0
320が気がつかないだけで親に何か問題があるんじゃないの?
子供じゃあるまいし、嫁両親が泊まるからって実家に帰るなんて普通は言い出さないよ
332: 名無しさん@HOME 2016/07/18(月) 10:36:33.53 0
逆のケースを自分がやられたら嫌じゃないのかな。
トメを旦那が勝手にとめるって約束して、その間家にいておもてなしとか
相手要求されたら。旦那が泊まりにいくものだめなら自分だって同じこと
できなきゃ。近所と同じ屋根の下はぜんぜん違うからね。旦那の稼ぎで
旦那親のお金ももらってるから、自分の稼ぎと自分親の金で建てた家で
それされたと仮定して考えたら自分たちの非常識さやピーナッツ度合いが
わかるのでは?
旦那が泊めてもいいって言ってくれてるだけで相当な譲歩で感謝すべき
ことだよね。非常識は自分たち親子よりだとおもう。感謝して親子とも
遠慮すべきことは遠慮するべきとおもう。くれぐれも旦那のプライバシー
にかかわる場所は見せない、触れないようさせるとか。
333: 名無しさん@HOME 2016/07/18(月) 10:45:14.68 0
「配偶者」としか書いてないのに嫁親を拒否る夫の話に限定してるのは何故?
334: 名無しさん@HOME 2016/07/18(月) 10:52:46.48 0
>>333
えっ?配偶者って他に誰かいるのか?
335: 名無しさん@HOME 2016/07/18(月) 10:57:27.67 0
性別がどちらか分からないよねって話でしょ
うちは親がどちらも遠いから、来てくれるならありがたいわw
336: 名無しさん@HOME 2016/07/18(月) 11:00:48.18 0
普通に読んでたら私→女
配偶者→男
って受け取るよな
どっかに揚げ足取る要素ないかってあら探ししないよ
普通は