トップページに戻る

Z世代は知らないと思うけど、本当に面白かったインターネットって2010年くらいで全部終わってんのよね


70: 名無しさん@涙目です。(兵庫県) [CN] 2025/03/31(月) 17:39:21.75 ID:dcSZy7t20

見ないで書くけど、みんな自分が初めてそれに触れた時を一番面白いって言うのよ
ヤマト世代は70年代のアニメというし、パソ通世代は80年代のパソコンと言うし、95で初めてパソコン触った世代は90年代という




82: 名無しさん@涙目です。(岐阜県) [US] 2025/03/31(月) 17:46:32.51 ID:KQyrV1zv0

WEBサイトの衰退はスマホの普及も関係してると思う
IEとSafariでの閲覧だけ想定して作ればよかった時代は楽だった




87: 名無しさん@涙目です。(庭) [US] 2025/03/31(月) 17:47:15.76 ID:yqzr9gCJ0

今の主体であるSNSやYoutubeのフォーマットと個人の手作りの成果物
どっちが面白いものがあるかという違いも影響してると思う
手作りはそれなりの頭がないとできないんで
投稿へのハードルの高さ分昔の方が知性がある
面白いか否かというか
昔の方が知性分、味がある





92: 名無しさん@涙目です。(愛知県) [CR] 2025/03/31(月) 17:51:16.91 ID:6Y18FFPz0

2chで8頭身モナーのAAが流行ってFlash職人が参戦してきたあたりが一番楽しかった
ニコ動で配信者が流行りだしてからは手作り感みたいなものが薄れてきた感じ




93: 名無しさん@涙目です。(庭) [JP] 2025/03/31(月) 17:52:30.74 ID:37rcr4tz0

2010年って今と比べて何が面白かったの?




105: 名無しさん@涙目です。(庭) [US] 2025/03/31(月) 17:58:46.31 ID:yqzr9gCJ0

>>93
今と特に違いがあるとすれば
台詞回しかな
言い方の妙を意識してるテキストがちらほらあった
今はそういう風潮は皆無だね
簡単に言うとお笑い芸人がそこかしこにいるような感じ
テキスト一発で爆笑できる




107: 名無しさん@涙目です。(ジパング) [CN] 2025/03/31(月) 18:00:35.28 ID:g8HKxdSi0

>>93
「自分と違う感性を持った人間に対して屁理屈で武装して攻撃する社会」と、
「自分と違う感性を持った人間を探して全力で面白がろうとする社会」と、
どっちが楽しいと思う?w




[6]次のページ

[4]前のページ

[5]5ページ進む

[1]検索結果に戻る

この記事を評価して戻る



通報・削除依頼 | 出典:http://2ch.sc


検索ワード

Z | 世代 | インターネット |