トップページに戻る

実母がご飯を用意しない人だったらしく、再婚相手の子ども達は好きな時に好きに食べるのが習慣になっている。上の子がお弁当が必要というので作るが、週2くらいで・・・


701: 2018/05/06(日) 11:14:38.22 ID:UME6dUDl

ついでに言えば、継母も連れ子もお互いが努力して家族になるんだろうし

片方がそれを拒否すれば本来他人なんだから無理に決まってる

感情や愛情は作るしかない

上手くいっている義理親子はお互いの歩み寄りありきだと思うわ

 




702: 2018/05/06(日) 11:21:03.26 ID:pZEsR1YN

不倫とか略奪でない限り後妻に責められるところないからなー

不倫系なら子供が反発するのは理解するが

 




703: 2018/05/06(日) 11:30:43.48 ID:w4ZUNSLr

ご飯を作ってくれる同居のおばさん感覚

いたらご飯作ってくれて便利、いなけりゃいないでどうでもいい

高校生の時に父が再婚して継母出来た時、そんな感覚だったわ

知らないおばさんが来て一緒に住み始めて「お母さん」って言われても…って感じ

互いに歩み寄れっていうけど外野は言うだけで簡単だもん

 





714: 2018/05/06(日) 16:09:56.14 ID:zN9qmzA4

>>703

え、ある日突然家に入られたの?

子連れ再婚って何度か一緒に食事したりして徐々に馴染ませて

大丈夫そうなら再婚って流れだと思ってた

だって知らない人が親になるって時点で相当抵抗あるよね

振り回される子どもがかわいそうだわ

 




704: 2018/05/06(日) 11:44:34.08 ID:U/iO9w+D

そりゃお互い様だろ

お互いの歩み寄りは本心でって意味じゃない

人としての最低限の対応のことだと思うわ

本音では母に思えない、子に思えないのは子が大きい時の再婚ほど当たり前だ

 




706: 2018/05/06(日) 12:04:29.01 ID:cHcV3b3h

連れ子じゃないけど、うちは夕飯時に席にいないならあとは残りを温めるか自分で用意して食べなさいってルールだなぁ

新しく作ったり温め直してやる必要は全くないよね

上げ膳据え膳が許されるのは外食か旅館ホテルだけ

 




707: 2018/05/06(日) 12:08:14.13 ID:sOAMuIV/

大学生の連れ子はそれが当たり前とすら知らないまま大きくなったんだよな

哀れといえば哀れか

でもだからといって甘やかす必要はない

父親がビシッとしろと思うがこういう父親って一番子供に逃げ越しなイメージ





この記事を評価して戻る




関連記事

実弟嫁といとこ嫁が同じ時期に出産。実弟嫁は里帰りしたが、いとこ嫁は里帰りなし→私がいとこ嫁と仲良くするのがどうも気に入らないらしい実弟嫁が弟を介して・・・
わき道の奥にあった踏切で人身事故があったらしく、そこで踏み切り待ちをしていた小学生がパニックになって、車道に飛び出してきた→その瞬間、俺は人生終わったと思った
6年前に義母が亡くなった時、私はインフル発症で通夜葬儀に参列できなかった。義兄嫁「どうやってインフルになったのよ」と聞いてくる←なりたくてなったわけじゃないんだがwwwww
弟の通帳、実印、弟名義の登記簿は常に持ち歩き、触らせない弟嫁。弟には小遣いをほとんど与えず、自分は・・・
義弟夫婦からの出産祝いが義弟嫁チョイスの〇〇だった←その義弟嫁が出産するんだけど、出産祝いに同じもの贈ったら嫌味かな?

[6]次のページ

[4]前のページ

[5]5ページ進む

[1]検索結果に戻る

通報・削除依頼 | 出典:http://2ch.sc


検索ワード

実母 | ご飯 | 用意 | | 再婚 | 相手 | 子ども | 好き | 習慣 | | | 弁当 | 必要 | |