【警告】研究者『うつ病のリスクが高い人、”この飲み物”が大好き!!』→
1: 香味焙煎 ★ 2024/07/16(火) 07:32:57.12 ID:gYlyDKA69
うつ症状の予防に野菜・果物ジュースは? コーヒーは? 数万人調査
野菜と果物はうつ症状の予防に効果があるとされているが、野菜・果物ジュースはむしろリスクになりうることが、国立精神・神経医療研究センター精神保健研究所の成田瑞(ずい)・精神機能研究室長らのグループによる研究でわかった。100%濃縮還元でも生産工程で加糖され、砂糖によって神経細胞が機能するのに必要なたんぱく質が減ったり、炎症作用があったりすることが考えられるという。
コーヒーもブラックコーヒーの摂取量が多い人はうつ症状のリスクが低いが、砂糖入りだとリスクが高いことも示された。
(以下略)
※全文、詳細はソース元で
https://www.asahi.com/articles/ASS7D3HNYS7DPLBJ00KM.html
2: 名無しどんぶらこ 2024/07/16(火) 07:34:44.48 ID:GG9fxG170
鬱というかじさつ家系は遺伝してる気がするけどそれも野菜ジュース関係あるんか(´・ω・`)
28: 名無しどんぶらこ 2024/07/16(火) 08:00:21.43 ID:FcPJqed/0
>>2
先天的な遺伝要因と後天的な環境要因の半々だったと思うけど、遺伝の爆弾抱えてても後天的な環境整えることで不発弾で終えやすくなる
だから食事やら運動やることは大事
それでも先天的ななりやすさは体質だと思うしかないかなと
32: 名無しどんぶらこ 2024/07/16(火) 08:05:50.47 ID:YVEbhP180
>>28
どんな病気もそうだよな
44: 名無しどんぶらこ 2024/07/16(火) 08:15:20.13 ID:FcPJqed/0
>>32
そうそう
結局は自分の体質から何になりやすいか踏まえて対策してくしかないし、それでも発症したら仕方ないって割り切りも必要よね
例えば「自分はブラックコーヒーしか飲まないのに鬱発症したからこの研究はウソ!」のようなn=1の極論はいらない
34: 名無しどんぶらこ 2024/07/16(火) 08:06:49.91 ID:zLxXPXPw0
>>2
遺伝は強い、俺も鬱病って診断されて会社休んだ時期あったけど先祖で1人と親戚1人が自殺してる