2言語が混合して生じた「クレオール言語」が社会に定着する条件とは? 総研大が解明
1: 名無しさん 2025/03/27(木) 22:10:58.82 ID:eiAi8fnZ
2言語が混合して生じた「クレオール言語」が社会に定着する条件とは?
総合研究大学院大学(総研大)は3月26日、集団内に2つの言語がある場合にそれらが混合して生じて母語に定着する新しい言語(クレオール言語)について、どのように社会に広まり話されるようになるのかを解明するため、進化ゲーム理論を用いて集団に広がる条件を調べた結果、ある2つの条件が満たされる時に最もクレオール言語が広がりやすいことがわかったと発表した。
同成果は、総研大 先端学術院 先端学術専攻の中野来喜大学院生と、総研大 統合進化科学研究センターの大槻久准教授の研究チームによるもの。詳細は、理論生物学を扱う学術誌「Journal of Theoretical biology」に掲載された。
(以下略、続きはソースでご確認ください)
マイナビニュース 2025/03/27 19:30
https://news.mynavi.jp/techplus/article/20250327-3166132/
2: 名無しさん 2025/03/27(木) 22:16:11.47 ID:7p/i0OJ0
イチ、ニイ、サン
ひとつ、ふたつ、みっつ
3: 名無しさん 2025/03/27(木) 22:17:21.78 ID:dMVa8HgO
エスペラント語だけで良くね?
4: 名無しさん 2025/03/27(木) 22:20:02.50 ID:Z4n0dF4i
>>3
すでに失敗してんじゃん
14: 名無しさん 2025/03/28(金) 08:31:24.64 ID:9VatV5kf
>>3
あんなのヨーロッパ語族しか勝たんからアカン
5: 名無しさん 2025/03/27(木) 22:26:16.39 ID:xrq+6ISq
ふたつのランゲージ
トゥギャザーしようぜ
7: 名無しさん 2025/03/27(木) 22:40:57.64 ID:blKa6tiM
日本の文科省の推奨する英語もピジン・イングリッシュの一種であるとされている