トップページに戻る

障害者デザイナーに仕事を頼んだら見積もりの2倍の代金を請求された上に、キャンセルしてもお金を取ろうとしてきて…


280: おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/ 2016/09/13(火) 13:43:01.63 ID:dR/yjykN

>>269
なんでデザイナーのデザインをもとにしたらいけないんですか?
デザイナーは締切の日の夜、これ以上の変更はお金をもらうと言ったから、
それ以降はずっとうちのスタッフや社長が修正してます。今日も内容変更があったので、中身がだいぶ変わりましたよ。




273: おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/ 2016/09/13(火) 13:29:37.28 ID:pUw26BG7

自分が障害者だからってそれを盾にたかるとか、やっぱ障害者ってロクなのがいないんだな。関わりたくねー…




274: おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/ 2016/09/13(火) 13:35:25.69 ID:dR/yjykN

>>273
そうなんです。そのデザイナーがお金に汚い、いやしい人なんでしょうね。

以前の仕事では無料で20回くらい変更してくれてたのに、それが終わったら突然次からはお金をもらうと言い出して...。
その人のたかり体質を見抜けなくて、自分にがっかりしています。





277: おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/ 2016/09/13(火) 13:38:25.45 ID:dR/yjykN

前は一つの仕事ごとに入金すると手数料がかかるから、いくつかまとめての入金でいいとか、印刷代の安い印刷所を探してきたとか、
団体の名刺注文ならデザイン料の単価は1000円代にしますとか(結局私しか作らなかったですけど)、いろいろ考えてくれてたのに?突然豹変して怖いです。




281: おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/ 2016/09/13(火) 13:47:08.28 ID:FoimxcEC

>>267
斜め読みだから読み漏らしてたら申し訳ないけど

変更等が5回を超えて10回程あるから、40,000円を請求されたんですよね?
発注前にその約束があったのは、認めるわけですよね?
(慈善に賛同すると思い込んでいた…は、ここでは抜きにして)
その40,000円を支払えないと言ったから、信頼関係が崩壊したんじゃないですか?

仮に40,000円支払うとあなた側が申し出たのに、デザイナーが業務を実行しないなら
デザイナーの契約不履行になりますが…

20,000円以上払えない、と言われた時点で
デザイナーの業務量は20,000円を超えているので
「これ以上の作業はできませんよ」
という意味ではありませんか?
40,000円支払うと申し出れば、何とかしてくれたんじゃないですかね?

デザイナーさんだって、仕事で対価を得て生活してるんですよ
それを妨害する気ですか?
中途半端な知識で、たくさんの方々を巻き込むと、皆さんが迷惑しますよ
感情だけで行動するのは危険




286: おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/ 2016/09/13(火) 14:01:18.51 ID:dR/yjykN

>>281
わかりました。
もっとちゃんと説明します。
木曜日、朝アメリカのリーダーからラフが届きました。
土曜日に東京で理事との会議で見せたいと思い、土曜日までに印刷が終わるようにうちのNPOの社員Aにやらせようと思って、うちにくるようにメールしたんです。

ですがAは「なんでなのか」「台風直撃してるし他の仕事が溜まっているので要件を言ってほしい」というだけで、きてくれなかったんです。車でたった30分なのに。

しょうがないから他のスタッフに頼もうと思ってお願いしたんですが、他のスタッフも忙しく...そこで以前Aの友達のBというデザイナーに名刺を作ってもらったのを思い出して、Bにやってもらうことにしたんです。(AもBも聴覚障害者です。)

その時点ですでに木曜日の17時半でした。Bには1000枚金曜日までに刷ってほしいとお願いしたんですが、まだデータができてない状態で印刷所さんに頼むのは無理ですと断られたんです。

続きます。




289: おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/ 2016/09/13(火) 14:14:51.82 ID:dR/yjykN

こっちは急いでるのに断られてしまって、どうしようと思っていたら、
Bに「土曜の会議までに間に合わせたいだけであれば、印刷所にお願いしなくても自宅のプリンターでいいのではないでしょうか。印刷はその後まわせばいいのでは。」
と提案していただき、そうすることにしたんです。

アメリカ別団体の社長のラフありではがき片面デザイン代が20000円、印刷代が5000円と言われました。

大まかなはがきデザインはその日8時くらいまでに終わったのですが、社長のラフで不明確なところがあったので(ロゴを3つ入れると書いてあるが、なんのロゴか、ロゴデータはあるか、など)
Bが聞いてきたんですが、私には分からなくて... 私は英語も苦手なんです...

Bは明日多少修正もあるだろうし、その時間を取るために、急ぎで仕上げるために直接社長に聞くと言って、チャットで英語で社長に話しかけてくれました。
社長も聴覚障害者なんで電話はできません。

社長はBの質問を完全に無視して「ビデオチャットで話そう」とだけ言いました。Bが「なぜビデオのし必要があるのか」と聞いたら、「そのほうが早いから」と。
...。Bが「自分は日本語手話もアメリカ手話もできないし、
すでに夜中の4時なのでここで返事をして下さい」と言いましたが、社長は「すぐにあとでメールするから待ってて」と言ったきりでした。
(朝6時頃きたメールの返事にはBが効きたかったことは書いていなかったようです)

続きます。




[6]次のページ

[4]前のページ

[5]5ページ進む

[1]検索結果に戻る

この記事を評価して戻る



通報・削除依頼 | 出典:http://2ch.sc


検索ワード

障害 | デザイナー | 仕事 | 見積もり | 代金 | 請求 | キャンセル | お金 |