障害者デザイナーに仕事を頼んだら見積もりの2倍の代金を請求された上に、キャンセルしてもお金を取ろうとしてきて…
258: おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/ 2016/09/13(火) 12:45:06.22 ID:pUw26BG7
それで放置して訴えられて一番困るのは社長なんだよねぇ…
259: おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/ 2016/09/13(火) 12:47:41.91 ID:dR/yjykN
でもたった20000円ですから、裁判費用のほうがかかるんじゃないですか?
260: おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/ 2016/09/13(火) 12:49:26.52 ID:os5XoIYc
>>259
たった二万とか言うんだから払ってやりなよ
262: おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/ 2016/09/13(火) 12:55:19.96 ID:uPlSP1DN
普通に社会で暮らしてたらキャンセル料とか当然なのにやっぱり障害者って特殊だわ
そのまま支払わずにデザイナーに訴えられたらいいよ
265: おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/ 2016/09/13(火) 13:07:38.41 ID:FoimxcEC
>>250
見積書で対価の発生を承知で発注した時点で、ビジネス(商取引)であり
デザイナーは明らかに慈善事業ではないですよね?
あなたの活動内容に賛同したとしても、誰もが甘く手を差し伸べるのが当たり前と考えている
その思考は危険ですよ
民事裁判で契約履行(代金の支払い)が強制されますが
それを無視してデザイナーに支払わなければ、強制執行妨害罪で刑法違反
警察に逮捕される可能性もある
口約束や、ただの印刷の注文でも「契約」です
社会人なら社会ルールを知って、それを守ってください
「債務不履行」による損害賠償の請求が可能
http://president.jp/articles/-/2373?display=b
267: おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/ 2016/09/13(火) 13:21:05.97 ID:dR/yjykN
>>265
ではデザイナーが約束を破って、デザイナーのデザインをもとにうちのスタッフが作ったものをLINEで送ったのに、
jpgだからとかうちには同じフォントがないからとか言い訳して印刷しないのも契約不履行ですよね?
269: おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/ 2016/09/13(火) 13:24:07.92 ID:yhV/wlGL
>>267
いや、そのデザイナーのデザインをもとにしたらダメでしょwww
厚かましいよ、あなたの会社とあなた。ほんっとに大丈夫?
もしも相手のデザイナーが折れて、無料になったとしても、単にそれはもう関わりたくないからよ。許したとか言い分を認めた訳じゃないのよ。
私もあなたみたいな感じの仕事してるけど、自分たちがボランティア精神でやってても、仕事発注する相手にそれを求めたらダメ。
この記事を評価して戻る