障害者デザイナーに仕事を頼んだら見積もりの2倍の代金を請求された上に、キャンセルしてもお金を取ろうとしてきて…
220: おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/ 2016/09/13(火) 11:43:36.91 ID:pUw26BG7
>>213
それなら倍でも普通ですよ
219: おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/ 2016/09/13(火) 11:41:09.16 ID:eQ4bjtKC
>>213
それはひどい
作る方からしたら、倍でも全然足りないよ
最初の提示価格での内容は、原稿やラフを渡し、その後ちょっとした修正
(文字サイズ、フォント、位置、色等の微調整)が数回、てレベルじゃないかな
翌日までに、という厳しい設定がある上に、そもそも入れるロゴが何なのか指示もしてなくて
わからない部分の質問・確認してるのに返事もしなくて、その上「裏面も10回くらい変更」
「翻訳も結局やってくれた」「確認と変更指示は22時過ぎに社長が起きるので待っていて」
これ、どう考えても2万円で出来る仕事じゃないよ
>>デザイナーがこれ以上は変更題をもらうとキレてきました
とあるけど、自分でこの経緯書いててわからないの?「キレてる」とかじゃなくて正当な要求だと思うけど
問題点があるとしたら、頼む段階で、最初の提示価格にはどの程度の作業まで含まれるのかお互いに明確にしてなかったことだろうね
224: おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/ 2016/09/13(火) 11:52:10.42 ID:dR/yjykN
>>219
デザイナーは、前々から、「本来なら修正1度につき3240円頂きます」「変更ならもともとの代金の2倍になります」と言ってあったと言うんです。確かに言ってました。
でも広告代理店でイベントブースの設計を頼んだときは何回か修正をお願いしても、お金はかからなかったんで、かからないのが普通なんです。
最初に見積をしてくれなかったのがいけないと言ったんですけど、「自分は見せていただいたラフで、調整程度の修正4-5回込みで20000円と言いました。
まさか仕様が頻繁に変更になる、そもそも内容がまだ決まっていない、素材はない、
やっときた素材は全てjpg、不明瞭な指示についての返事がまったくない、当日の18時になっても内容が決まってない、なんて常識ではさすがに考えられませんでした」
と言われたんです。
もうキャンセルしたので請求は無視したらいいですか?
223: おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/ 2016/09/13(火) 11:51:15.74 ID:18BJNdsE
>>213
釣りだと思いたいけど、デザイン業界の客トラブルは酷いって聞くからマジレスするね
外人の社長との間で板挟みになって大変だろうという気持ちは察するけど
その依頼の仕方じゃあ、あなた達の会社側が酷いとしか言いようがない
たかがハガキの両面をデザインするだけと思ってない?意外と大変だよ
印刷も色んな形式があるからね、JPEGで出来ないもんは出来ないし
つーかフォトショ使える人材がいるなら、保存形式くらい変更して再提出すればいいじゃない
請求書は無視したっていいけれど、訴えられて請求額以上の額を支払う事になったり
悪い評判たっても文句はいえないよ、無視したんだから
226: おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/ 2016/09/13(火) 11:55:20.60 ID:dR/yjykN
なんでキャンセルしたのにうちが払わなきゃいけないんですか?
20000円っていうから予算に収まると思ってお願いしたのに、それ以上要求されたら払えません。
228: おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/ 2016/09/13(火) 11:56:49.30 ID:pXEjFgjW
じゃあ払うなよ。
それでいいじゃん。
なんで「払えない。払いたくない」なのに他人に相談するんだよ。
「今回は払わない」でFAでいいじゃん。
もう書き込むなよ。
229: おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/ 2016/09/13(火) 11:58:39.40 ID:dR/yjykN
払わなくていいってことですよね?