何故Vitaは専用メモリーカードなんか採用したの?
32 名無しさん必死だな :2025/02/14(金) 17:34:08.67 ID:7HTfkCq7MSt.V
しかもめちゃくちゃ不具合多いというね
33 名無しさん必死だな :2025/02/14(金) 18:02:33.91 ID:fhfcXE/R0St.V
わざわざメモステMicroまで作ってPSPgoに採用して叩かれたのに
vitaでメモステも捨てたから完全に冷えっ冷えだった
34 (^^) :2025/02/14(金) 18:06:10.06 ID:aCN4WF8R0St.V
SDでなくてもメモステなら延命の可能性少しは上がっただろうに
35 名無しさん必死だな :2025/02/14(金) 18:07:57.01 ID:7HTfkCq70St.V
>>34
PS1のゲーム遊ぶんだったら当然容量多いほうがいっぱい入るから汎用メモカなら多めにDLストアで売れてたのにな
38 名無しさん必死だな :2025/02/14(金) 18:15:50.92 ID:MJUt10cV0St.V
PS2のメモカは商法ではないのでは
1枚あればほんとに全部入った
39 名無しさん必死だな :2025/02/14(金) 18:17:21.50 ID:fhfcXE/R0St.V
>>38
ほんそれ
そしてソウルキャリバー3のデータ破壊バグが大問題になった
43 名無しさん必死だな :2025/02/14(金) 19:28:55.21 ID:hFw99y220St.V
>>39
あれはシステムデータの後にキャリバーのデータがあるといかれるので、メモカを挿さずに本体とキャリバー立ち上げてメモカにキャリバーをセーブ、電源オンオフでシステムデータがキャリバーの後に出来る
それでバグは回避出来る
今となってはもうどうでもいい話だけど
この記事を評価して戻る