トップページに戻る

何故Vitaは専用メモリーカードなんか採用したの?


25 名無しさん必死だな :2025/02/14(金) 16:08:05.28 ID:FpADqxPFxSt.V

>>8
ソニーはビデオの規格競争にβで敗れてから、とにかくメディア規格の主導権を取ろうと躍起になっていた

で、90年代終わりにはパソコン(VAIO)、ビデオカメラ(ハンディカム)、デジタル一眼レフでメモリースティックを共用の独自メディアとして囲い込みを図ったんよね

PSPのUMD、Vitaまでは独自路線が続いた
UMD採用機なんてほぼPSPしかなかったのに実は映画ソフトとかもゴリゴリ出してたんよね




27 名無しさん必死だな :2025/02/14(金) 17:14:13.04 ID:hFw99y220St.V

>>25
UMDって1.8GBなんだっけ?
そんな容量で例えばロード・オブ・ザ・リングとか長丁場の映画とかどうするんだろ




30 名無しさん必死だな :2025/02/14(金) 17:19:18.13 ID:7HTfkCq70St.V

>>27
DVDはMPEG2だけど記憶が確かならPSPはMPEG4使えるから圧縮効率良くて大丈夫だろ





9 名無しさん必死だな :2025/02/14(金) 15:32:48.49 ID:N4iCDuqAdSt.V

昔はデジカメもゲーム機も独自企画だらけだったなあ




10 名無しさん必死だな :2025/02/14(金) 15:33:14.63 ID:sh8fQIeJ0St.V

同一仕様・性能の東芝製NANDフラッシュでゲームカードもメモリカードも統一したかったからでしょ?
ローディング関連のデバッグがちょっと楽になるくらいか、逆に当時のSDの性能バラバラぶりなのに3DSが思い切り良すぎたのかもしれんけど




12 名無しさん必死だな :2025/02/14(金) 15:35:17.34 ID:wqNPG+qP0St.V

ケチだから




13 名無しさん必死だな :2025/02/14(金) 15:35:33.57 ID:x8/4GeZn0St.V

専用なのに高い・最低性能・信頼性最悪というというのが不味かった




[6]次のページ

[4]前のページ

[5]5ページ進む

[1]検索結果に戻る

通報・削除依頼 | 出典:http://2ch.sc


検索ワード

Vita | 専用 | メモリー | カード | 採用 |