トップページに戻る

キャッシュレス決済、せっかく日本で普及したのに「店舗側の手数料が高過ぎる」と反乱始まる


64 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2025/03/27(木) 09:53:40.684 ID:+ZPSyOnI0

>>59
そもそもキャッシュレス導入の目的がこれだからな
地場で根付いてる安売りスーパーとかならともかくコンビニで現金オンリーにしたら

売上も客数も目に見えて減る

 



70 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2025/03/27(木) 10:04:58.084 ID:lRQ27uO90

店側が手数料負担限界だと感じたら

そのまま商品代5%くらい上乗せするだろうし

そうなったら利用者負担ってことでお前らも満足するのかな?

 



72 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2025/03/27(木) 10:10:04.923 ID:kjBOgonk0

>>70
それだと現金の客もキャッシュレスの手数料を払う事になって不公平感が出る

 




84 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2025/03/27(木) 10:26:52.494 ID:GS/tHxo9H

売上管理、防犯面、金銭移動の手間とコスト等々の

メリット考えたら多少の手数料はしょーがないと思うけどな




89 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2025/03/27(木) 10:29:46.967 ID:lyX/x6qE0

激安店でもなきゃ普通にキャッシュレスで払われる想定で値付けぐらいしてるだろ

 

 




91 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2025/03/27(木) 10:30:57.330 ID:ntvKRari0

店側が反乱起こすしかないから反乱起こしてるんでしょ
>1 にあるファミマのケースは手数料負担が

店舗全額で本部に反乱起こしてるようにも読めるが

 
 



92 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2025/03/27(木) 10:33:20.652 ID:bLROZe7A0

現金のみかキャッシュレスのみどっちかにしないと手間は増える
現金とキャッシュレス両方やるのだるい

 



[6]次のページ

[4]前のページ

[5]5ページ進む

[1]検索結果に戻る

この記事を評価して戻る



通報・削除依頼 | 出典:http://2ch.sc


検索ワード

日本 | キャッシュ | レス | 決済 | 普及 | 店舗 | 手数料 | 反乱 |