トップページに戻る

キャッシュレス決済、せっかく日本で普及したのに「店舗側の手数料が高過ぎる」と反乱始まる


55 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2025/03/27(木) 09:44:33.884 ID:7tufDO2Z0

現金運搬のコストがなくなってトータルではプラスになるって聞いたんだけど、どうなんだ

 

 



44 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2025/03/27(木) 09:40:19.215 ID:mwNMI/1n0

クレカよりなんとかpayの方が手数料安いんじゃなかったの?




52 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2025/03/27(木) 09:43:53.199 ID:NtrHHiam0

>>44
クレカ 4~7%
なんとかpay 1~3%
らしい
設備投資維持費かからず手数料の3%くらいならまあ導入してもいいかなとなりそう 
 
 




68 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2025/03/27(木) 10:03:12.495 ID:lRQ27uO90

うちの店はvisaJCBが3.7%でPayPay4.3%だか
ファミマの手数料は多分それ本部と店舗で折半して各2%で支払ってると思われ

 
 



71 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2025/03/27(木) 10:09:02.608 ID:KcgiplWX0

海外だと手数料1%前後が普通だから日本はぼったくってるよね
EU圏は一律0.3%だよw

 




59 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2025/03/27(木) 09:46:56.526 ID:GS/tHxo9H

手数料は確かにでかいけどキャッシュレス使えることで

集客と売上増えてトータルではプラスになってんじゃないの?  
 
 



62 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2025/03/27(木) 09:52:20.003 ID:ntvKRari0

>>59
それは都市部の話
郊外でキャッシュレスのみだと客が来なくなる

 
 



[6]次のページ

[4]前のページ

[5]5ページ進む

[1]検索結果に戻る

通報・削除依頼 | 出典:http://2ch.sc


検索ワード

日本 | キャッシュ | レス | 決済 | 普及 | 店舗 | 手数料 | 反乱 |