新婦Aの結婚相手は某有名企業の社長の一人息子B。世間的に見れば玉の輿なのに二人の披露宴が意外にもこじんまりとしたものだったんだけど…
208: 愛と死の名無しさん 2009/03/29(日) 03:42:08
新婦Aの結婚相手は某有名企業の社長の一人息子B。
数年つきあって結婚に至った。
世間的にみれば玉の輿なんだろうけど…
披露宴は意外にもこじんまりとしたものだった。
新婦側は親族、新婦友人出席。
新郎側は両親、妹(未婚)、
そして会社の取引先の方々のみ。
新郎妹は会場で笑顔を一度もみせず、
新郎母も全く動かず(一応笑顔)、
唯一父親のみがお酌に回ってきた。
小規模とはいえホテルでの結婚式、皆フォーマル。
新郎母、妹共に訪問着。
お金持ちだからもちろんいいものだし、
小物なんかもすごかったんだけど、ちょっとびっくり。
妹、年も若いのに帯お太鼓結びだったし。
もちろん常識やお金がない訳じゃなくて、
(色々不満だから)敢えてそうしてるっていうのが丸わかり。
新婦側を見下してる感を感じた。
取引先もその空気を察して会場全体微妙な空気だった。
でも表面上は妹除いて笑顔で、
問題なく終了したんだけどね。
自慢の息子、自慢の兄の結婚相手が気に入らなかったんだろうな。
210: 愛と死の名無しさん 2009/03/29(日) 09:53:01
>>208
家族間のことは他人にはわからないから
211: 愛と死の名無しさん 2009/03/29(日) 09:57:16
>>208
新郎側が新婦側に気を使って
こじんまりとした披露宴にしたのかもしれないよ
微妙な空気っていうのも
新婦側を見下してるというのもお前の主観にすぎないし
213: 愛と死の名無しさん 2009/03/29(日) 10:03:37
>妹、年も若いのに帯お太鼓結びだったし
これは常識が無いって事にするの?
214: 愛と死の名無しさん 2009/03/29(日) 10:50:47
お金があってしかも身内の結婚しきなら
帯の結びも派手にするだろうっていう報告者の思いこみ
216: 愛と死の名無しさん 2009/03/29(日) 11:00:23
派手にするだろうなあ普通だったら。
そういう所に気持ちを示すのが日本人だから。
219: 愛と死の名無しさん 2009/03/29(日) 11:33:16
>>216
派手にしたら余計に新郎側と新婦側の格差が見えすぎてひどくならね?