【困惑】兄の奥さん「母の日の贈り物、みんなで一緒にしてちょっと良い物贈らない?」私「それいいですね!さっそく贈り物を選びましょう!」→結果
296: おさかなくわえた名無しさん 2018/05/12(土) 18:35:21.71 ID:NQtBLwLz
兄の奥さんから「母の日の贈り物、みんなで一緒にしてちょっと良い物贈らない?」と言われたので賛成した。
母の好きなブランドのブラウスにしないか?と画像と値段(定価18000円)が贈られて来たから了承したら「私が楽天で頼んでおくね」と言われたので任せた。
さっきラインで「明日持って行くね。9000円の準備お願いします」と来た。
「私と嫁ちゃん2人からの贈り物なの?」と聞いたら「旦那くん(兄)と嫁と私ちゃんの3人からだよ」と返信来たから「じゃあ18000円を3人で割るんだよね?」と送ったら返事なし。
これって私の考え方がおかしいの?
普通3人からのプレゼントなら3で割るよね?
なんで急に世帯で割ってくるのか…。
297: おさかなくわえた名無しさん 2018/05/12(土) 18:38:58.28 ID:hL9pQD7u
>>296
兄嫁は君の母さんの娘じゃないから
実の子で均等に9000円ずつで何がいけないか、逆にわからない
まとめ用の釣り?
298: おさかなくわえた名無しさん 2018/05/12(土) 18:40:48.92 ID:6cOb6w5G
>>296
うーんビミョー
母の日の贈り物って夫婦でお互いの母親に贈る感じだから世帯カウントでいいんじゃないかと思うけど
299: おさかなくわえた名無しさん 2018/05/12(土) 18:48:35.16 ID:bsR7qVHn
>>297
それだと言い出しっぺがカウントされないことになるけどそれはおかしくないの?
301: おさかなくわえた名無しさん 2018/05/12(土) 18:56:27.52 ID:mrqKxdHA
>>299
兄嫁は兄の代理扱いだろ
兄嫁=兄
別に兄嫁はプレゼントする必要ないし
302: おさかなくわえた名無しさん 2018/05/12(土) 18:58:13.38 ID:meOB9aD4
>>296
兄と兄嫁は財布同じなんだから2で割って良いと思うよ
303: おさかなくわえた名無しさん 2018/05/12(土) 18:58:46.37 ID:hL9pQD7u
>>299
言い出しっぺの嫁さんはおそらく兄に、母の日の贈り物考えてーと丸投げされた依頼を完遂しただけ
実に有能な兄嫁じゃん