【困惑】兄の奥さん「母の日の贈り物、みんなで一緒にしてちょっと良い物贈らない?」私「それいいですね!さっそく贈り物を選びましょう!」→結果
307: おさかなくわえた名無しさん 2018/05/12(土) 20:01:13.11 ID:31dd3STh
>>296
どっちでも納得できるけど言い方は引っかかるね
世帯割したかったなら兄家族とあなたの家族(あなたは独身かもだけど)からって言ってくれればよかったのに
アイデア出してプレゼントも選んだのは兄嫁なんだし…と少し引っかかっても3000円くらいはまぁ我慢するかな
308: おさかなくわえた名無しさん 2018/05/12(土) 20:05:24.68 ID:X8zkemsJ
>>296
一世帯割だろ
当たり前
309: おさかなくわえた名無しさん 2018/05/12(土) 20:13:53.10 ID:3Mb7ZC1q
>>296
兄嫁は兄の代理みたいなもんでしょ
財布一緒なんだからそりゃ二で割るんじゃない?
ただみんなで、って書き方はややこしいとは思う
普通に一緒にお祝いしない?って書き方だったらよかったかも
まああなたも全部準備させた上で、よく財布ひとつの家計に2/3負担させようとしたね
311: おさかなくわえた名無しさん 2018/05/12(土) 20:35:34.85 ID:zKU93tim
ネットショッピング利用しない主義なんだけど楽天って定価販売なの?
そこがちょっと引っ掛かった
312: 269 2018/05/12(土) 20:43:26.53 ID:NQtBLwLz
私は学生の実家住みです。
丸投げってか、兄の奥さんがプレゼント選びとかが好きってか得意だと言うから、私は別にいつも通り母と2人でご飯行くとか一緒に買い物行って選んでもらうでも良かったんだけど
みんなで出し合った方が良い物買えるからと言うし、奥さんも初めての母の日で張り切ってるんだろうなと思って任せちゃったら、予算より高くついちゃった。
兄は今まで母の日とかをしたことがない。
代わりに両親の寝室のテレビが壊れた時に買ってあげたりしてたから、それが兄からの誕生日プレゼントとか母の日のつもりだったと思う。
後出しになっちゃうけど、奥さんも兄も正社員で働いてて、その2人が9000円でバイトの私は1人で9000円かぁ…と思った。
最初に確認しなかった自分も悪いし、世帯で割るのは普通みたいなんで、今回は諦めて払って次回からは個人でやろうと思います。
勉強になりました。
313: おさかなくわえた名無しさん 2018/05/12(土) 20:46:51.70 ID:BGLjQHhQ
>>311
どのジャンルのこと言ってるのかわからんけど、楽天市場に数えきれないテナントが入ってて
それぞれが独自に価格つけて売ってる
法外な価格つけてるところは自分は見たことない
ショップが今日みたいなイベントセールに合わせて値引きしたり、独自クーポン発行してたり
することが多い
なにか目的の欲しいものがあるなら、商品名を検索して「価格の安い順」でソートしてみたら?
そんでamazonとかyahooとか、アパレルならzozoとかと比べてみたらいい
送料の有無に気をつけて
315: おさかなくわえた名無しさん 2018/05/12(土) 20:52:44.28 ID:3Mb7ZC1q
>>312
あー学生さんか
それはたしかにちょっとひどい、というかセコいというか思いやりがない感じはする
ただ世帯別ってのはよくあるわけ方だから兄嫁がなんも考えてない、気が利かないタイプなだけのような気もするし、次からあなたの言うとおり個人でするようにしたらいいよ