日本語の起源って、いったいどこにあるんだろう?
64: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/02/28(水) 05:02:32.070 ID:V7FcLa1e0
カタカナはヘブライ語を参考にしたかヘブライ語がカタカナなのかよくわからないけど似てるよね
67: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/02/28(水) 05:06:20.080 ID:XL6uegkD0
>>64
確かに似てる
謎が多すぎて気持ち悪い
77: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/02/28(水) 05:15:31.221 ID:JtlfN9z40
>>66
大陸から日本が離脱するまでは、広義の意味では
朝鮮半島と日本は同一言語、同一文化圏と考える方が自然だと思うが
その後、文化交流の少ない日本が古い言葉を使い続けて
文化交流の多い大陸側の言語が変化していったと考える方が自然
僻地の朝鮮半島はその変化は少なかっただろうけど、孤立した日本よりは遥かに大きく変化したであろう
81: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/02/28(水) 05:18:35.204 ID:GdtI69Kxd
>>77
万年単位で保持されるか?
大陸でもごちゃごちゃになってるのに
ここ二千年で朝鮮から伝搬した説が自然じゃね
85: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/02/28(水) 05:23:42.579 ID:UibykZfr0
>>81
二千年程度の分岐だったらもっと似てるはず
基礎語彙が全然似ていないから同源だとしても一万年とかそれ以上前の分岐と考えられる
72: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/02/28(水) 05:11:04.395 ID:V7FcLa1e0
日本にユダヤの12部族のうちどれかが流れ着いているんじゃないかと思うんだけど
日本語とヘブライ語には似た言葉がたくさんあって祇園祭なんかもシオンの祭りと同じ由来らしい
74: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/02/28(水) 05:12:02.787 ID:uv59qIxk0
日ユ同祖論は主張してた奴がなんでもかんでも失われた10支族とくっつけようとする節操のない奴とかじゃなかったっけ
この記事を評価して戻る