日本語の起源って、いったいどこにあるんだろう?
75: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/02/28(水) 05:13:18.704 ID:V7FcLa1e0
日ユ同祖論ははっきりした答えって出てないのかな
76: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/02/28(水) 05:13:59.750 ID:UibykZfr0
>>75
そりゃ出ないわな妄想だから
94: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/02/28(水) 05:40:28.723 ID:V7FcLa1e0
日本語とヘブライ語が似てるのは同じ神代由来だから
日本語はもともと神代があってそこで使われていた言葉というのがしっくりくる気がする
98: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/02/28(水) 05:48:57.197 ID:FQV3zJc80
日本の古典ですら読み取れないのに、あんなんせいぜい数百年
千年あれば専用の辞書抱えて解文しなきゃ読めないほど言語は変わる
二千年前の言葉なんて原型迷子は当たり前
まして日本はアイヌだ琉球だと元多言語文化
方言に見て取れるように伝達の齟齬でさらに多様化
その逆流でミキサー状態
単一言語を時間かけて磨り潰した物とは進化形体が違う
二千年の分岐で十分に原材料は跡形も残さず消え去る
99: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/02/28(水) 05:59:09.794 ID:DhJ+M7Q3a
なーんかどうしても日本語の起源を「韓国」にしたい人がいるみたいですけどよければ参考文献を提示してもらえます?
お詳しいようですしね
100: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/02/28(水) 06:00:20.413 ID:ROPGeRcD0
むしろ半島の起源が日本だったりせんだろうか
稲作や前方後円墳って日本から半島に伝わったんでしょ?
104: キュア坊主 ◆Ocure013Nwik 2018/02/28(水) 06:03:20.230 ID:RbKZuxSwa
>>100
前方後円墳は日本から半島に輸出されたことがある程度
国内の渡来系氏族の墓と思われるものは横穴式で石室組んである奴だし、半島でもそれが主流よ
この記事を評価して戻る