年末年始の帰省の事で意見が割れた夫に説教してたら「家長のいう事が聞けないのか」と大口叩かれた。私の扶養に入ってるのに何を言ってる?
439: 名無しさん@HOME 2007/01/01(月) 16:27:12
結婚した時から
「正月は我が家へ」とうるさかったウトメ。
「嫁子さんには色々覚えてほしいことがあるから」
と言っていたが
由緒正しいサラリーマンの三男坊(ウト)の家庭に
覚えなきゃならないことってあるのかいな?
「トメさんはいつからいつまで、
ウトさんの実家に行ってたんですか?」
って聞いたら、
顔を真っ赤にしてふくれてたよ。
夫は各自の実家へとか何とか言ってたけど、
何で正月早々家族が
バラバラにならなきゃいけないのか、
今現在、あなたが優先しなきゃならないのは誰なのか、
そもそも、年始の挨拶は
年末年始の休暇中に行こうと
計画を立ててたんだから、
正月くらい、自宅で落ち着いてられないのか、と
大掃除を中断して説教をしたよ。
いつまでもボクチャンでいたいなら、
結婚なんかするなと。
「家長のいう事が聞けないのか」
と大口叩くくらいなら
妻の扶養に入ってることを、
そろそろ恥ずかしく思えと。
正月早々、緑の紙を決意しました。
440: 名無しさん@HOME 2007/01/01(月) 16:31:40
>>439
妻の扶養に入ってるのに家長きどりか・・・。
おきらくごきらくな脳みそだな。
反省した?ってきこうと思ったけど、
改まらないから緑の紙の決意なんだね。
441: 439 2007/01/01(月) 16:41:16
>>440
レス、サンクス。
多分、もうダメだと思う。
子どもと何やら話し込んでるから、
何事かと思えば
「ばーちゃんが淋しがってるから、○○(夫実家)に行こうって
母さんに言ってこい。」
子どもに変なこと教えないでと言えば
「あ~あ、こんなにないがしろにされる家長って
俺ぐらいなもの?・・・・・なーんてな。」
正直、ウトメの戯言は聞き流せるけどね。
10年耐えたから(扶養に入れてから3年)、
もういいかなって思ってさ。
442: 名無しさん@HOME 2007/01/01(月) 17:24:50
結婚したイコール家長なの?
つか、今時家長って…
恐ろしく脳化膿なエネ夫だね。
痛いよ、痛すぎる。
444: 名無しさん@HOME 2007/01/01(月) 17:40:42
家長なら家長らしく
どっしり構えて欲しいもんだね。
我が家は家長の一言で
どこにも行かずに自宅で寝正月。
どっか連れてって欲しい。
445: 名無しさん@HOME 2007/01/01(月) 18:37:35
>>441
何時の時代から飛んできたバカ旦那なんだよそれ。
人事ながら氏ねばいいのに・・・
446: 名無しさん@HOME 2007/01/01(月) 20:13:08
>>441
うん、もういいと思う。
家長(プの義務も果たさずに権利だけ振りかざず男を養う義理はないよ。
子供にいい影響を与える父親でもなさそうだし。