年末年始の帰省の事で意見が割れた夫に説教してたら「家長のいう事が聞けないのか」と大口叩かれた。私の扶養に入ってるのに何を言ってる?
475: 家長奥 ◆8xqq99azkI 2007/01/02(火) 10:49:41
おはようございます。
お言葉に甘えてトリつけました。
>>455サンの案を頂きました。
今朝、家長さんから電話がありました。
「やっぱり、こっち(義実家)が可哀想だから来ちゃった。
車置いてきたから、子どもがいても楽でしょ?(エッヘン
約束どおり、明日着てね。お袋も楽しみにしてるから!」
トメと変わって
「来るなら皆で来ればいいのにーって言ったら、
親子水入らずも良いだろって息子君が(ウフッ
昨夜は楽しかったわぁ。
朝3時までお酒飲んじゃった(ハァト」
おもわず「あははははー」と笑ってしまいました。
向こうはおかしな雰囲気を察してか
「明日、10時に来てよ!絶対だよ!」
と念を押してましたが、
家長さんの荷物をまとめるのが忙しいので、イカネ。
477: 名無しさん@HOME 2007/01/02(火) 11:07:40
家長奥、
荷造りしてとっととウトメんちに送ったれ!
あ、緑の紙も同封して
サインを先に済ませてもらって送り返すよう手配して。
478: 名無しさん@HOME 2007/01/02(火) 11:23:59
>>477
これぞまさしく、
「ノシつけて送り返す」ってヤツだな。
家長奥、お子さん居て荷造りは大変だと思うがガンガレ。
479: 名無しさん@HOME 2007/01/02(火) 11:26:27
家長奥さんの旦那、なんでそんなに自信満々?
奥さんの扶養に入って恥ずかしくないのか?
なんか特殊な特技があるのか?家長奥夫。
家事全部やってるのか、こんな男存在するんだ。
農家出身か俺様九州男なのか、すべてが謎だわ。
480: 名無しさん@HOME 2007/01/02(火) 11:31:25
>>479
真性のヴァカなんだと思うよ
481: 名無しさん@HOME 2007/01/02(火) 11:33:16
家長だから偉くて当然、
家長だから甘やかされて当然、
家長だから言う事聞かれて当然、
家長だから周囲に養われて当然
なんだろう。
家長を王様に変えると似たようなこと考えたことがある。
幼稚園児の頃。
482: 名無しさん@HOME 2007/01/02(火) 11:42:19
家長奥の最大呪文を教えてあげるよ。
「家長はこの私」
家長っていっても
旦那は世帯主なだけなんでしょう。
いわば旦那は肩書きだけの社長さんで、
奥は実権握ってる会長ってとこだw
この記事を評価して戻る