公民館の一室でバレエの練習をしてたら自分もバレエを習ってるという子が来て私のやる事を真似するようになった→別に邪魔になる子ではなかったので無視してたら子供が増え始めて…
182: 名無しの心子知らず 2007/09/11(火) 17:33:38 ID:bmAizVJK
>>174
ペラペラな靴は、バレエシューズって言います。
最初は皆バレエシューズです。
トゥシューズを履けるようになっても
バレエシューズも履きますよ。
>>177
画鋲を入れられるくらい上手くなりたいよねw
183: 名無しの心子知らず 2007/09/11(火) 17:52:38 ID:4nwphrO6
むかーし見たドラマで、
ライバルのトゥシューズにガラスの破片ってのを
見たような気がするが・・・ガクブル。
185: 名無しの心子知らず 2007/09/11(火) 17:59:12 ID:PaJ4Rb0S
トゥシューズにGの方が精神的ダメージは大きい気がする。
184: 名無しの心子知らず 2007/09/11(火) 17:54:10 ID:NkdEIxF6
バレエはいろいろものいりだけど、
成長期を乗り切る苦労もあるよ。
小学校高学年~成長期がきたら太り易い子とか、
身長伸びすぎちゃった子とかが可哀想な事態になる。
知り合いの子どもが、幸い太らない体質で、
スラっとしたまま成長してるんだけど、
コロコロになりつつある子の親がそれを妬んで妬んで、
教室の空気最悪なんだと。
186: 名無しの心子知らず 2007/09/11(火) 18:11:51 ID:LeVekuqa
>>184
テレプシコーラみたいだ
187: 名無しの心子知らず 2007/09/11(火) 18:38:16 ID:MpdM9U4G
中学生なのにタカリ根性丸出しの
イカツイババァ4人に毅然とした返答をしていた
>>166さんん、GJ!!
大の大人でも心臓バクバクしちゃうってのに・・・素晴らしいです、本当。
190: 166 2007/09/11(火) 20:36:35 ID:sAMkN0Jz
ずっと腹の中に悶々と溜めていた出来事だったんで
長くて読み飛ばされると思ってたんだけど、読んでくれて嬉しい。
その後はずっとカギかけて練習して、
○子ちゃんとお母さんが来た時だけ開けてた。
見学なら(別に見せるほどの物でもないが)
いつでもどうぞ、
○子ちゃんが隅で動きをさらうのも別に構いませんからと伝えてあり、
○子ママは大抵来られるときは差し入れを持って来て下さった。
○子ちゃんは私なんかよりよっぽど上手だったんで、
一緒にやれるのはすごく励みになった。
ただ
「とにかく練習!踊れ、踊りまくれ!
時間を重ねれば上手くなるんだ!人は人!私は私!」
と言う私と違って、じっくりビデオや
人の動きを見て自分との違いを考える○子ちゃんは
小学生とは思えないほど優秀で思慮深いお子さんだった。
勉強になった。
その後海外のバレエ団のスカラの試験に通ったんで留学したんだけど、
正式団員になってからたまたま公演で行った先の国で偶然
再会して以来たまにメールのやり取りもしてる。
彼女も別の国のバレエ団の団員になってた。
今は外国人と結婚して海外に住んでる。
>>174
やっぱり取っ掛かりは
「綺麗な衣装、トゥシューズ」から入る人が多いから、
それはそれでいいんだけど途中で飽きる子が多いよね。
私もその一人だったんで、
入ってから「いつになったら・・・」ってのはあったし。
>>176
今からでも遅くはありませんぜ、奥さん。
トゥシューズに画鋲は実際読んだことないんだが、
「主人公に意地悪」がデフォのマンガが好きだった。
留学の時には小学○年生とかに載っていた上原きみ子の
「まりちゃんシリーズ」を持って行った。
何かあるたびに、
「何が足りないんだろう、何が駄目なんだろう、
そうだ、練習だ、まりちゃんも練習して
世界に羽ばたいたんだ、練習だ。踊れ、踊るんだ」
とバカみたいに踊ってばかりいたが、
まりちゃんのようにビッグに派手に羽ばたく日は来なかったよ。
私に足りなかったのは多分知恵。
体育会系の脳だけでは駄目なんだと今頃気づいた。
ちょっとは考えろと。
この記事を評価して戻る