トップページに戻る

アスレチックで順番を無視した息子「手本になるから俺が一番先」→次の瞬間まさかの事態に…


584: 名無しの心子知らず 2017/10/31(火) 19:49:38.01 ID:wSEQHbPY

小学三年の息子についての質問です。一人っ子です。
少しというかかなりジコチューな感じで、幼稚園の時から年々お友達が離れていきます。
ジコチューというか、一言で言うと"超ド級のビビりのくせにビッグマウス"なんです。
何でもやる前なら「おれが一番すごい」「おれならできる」みたいにいうんですけど、
実際にやってみたら何もできないどころか、ビビって腰が引けてやりもしないみたいな感じです。

最近の例で言うと
①同級生の男の子とそのママ・パパ何組かでアスレチック公園に行ったら
櫓みたいなアスレチックを前に、息子が並んでる子を押しのけて我先に行こうとして「並びなよ」と注意される。
→「おれ、これすごく早く登れる。手本になってやるんだからおれが一番」とか言って順番無視して昇りはじめる。
→3メートルくらい上がったところで泣きそうになりながら動けなくなり
「つっかえてるから早く登ってよー」とせっつかれるとせっついてきた子を怒鳴りつつ
「おかあさんこっちきて(降りるの手伝って)!!!!」と涙目。

②夏休みにいとこたち(兄貴や妹の子供たち、息子と1,2歳違う)とプールに行ったら
いとこたちがどんどん先に泳いで行ってしまうのをプールサイドからビート版を出して妨害して
「一番泳ぎが上手いおれの前を泳ぐな。ドベチャン(息子用語で雑魚みたいな意味)は後ろだ」という。
→実際に息子が泳ぎ始めると、中央部分の深いところで怖くなり、涙目で動けなくなる。
実際の深さはさほどでもなく、息子の顎から上は普通に水面に出る程度でした。
年下のいことから「こういうのは一番すごいおれが使うんだ」と浮き輪を奪おうとしたんで
拳骨しながら怒ったら「おれはすごいのに」と泣き出しました。




585: 名無しの心子知らず 2017/10/31(火) 19:59:49.20 ID:wSEQHbPY

③近所に住んでる幼稚園生の男の子とそのママと、児童ホームの読み聞かせ会に行く。
お話プログラムの中に日本昔話系のちょっと怖い話が入っており、一緒に行った幼稚園生が怖がる。
→息子は「えー、こんなの怖いの。ダッセェ」と馬鹿にしたようなことを言う。
私が「そういうこと言わない」ときつく叱る。

→10分後、息子が私をお話会の輪から引っ張り出し、トイレに行きたいからついてきてと耳打ち。
トイレはすぐそこに見えていたので「あそこだよ、一人で行ってきな」というと「一人じゃムリ」と、どうやらオバケが怖い様子。
しかもトイレの中までついてきてという。
さすがに男子トイレの中まで保田氏が憑いていくのは無理なので「前で待っててあげるから行きなよ」というと「無理だよ」と涙目。
→結局一緒に行った幼稚園生の男の子に仲間でついてきてもらい、親子ともども呆れられる。

一事が万事こんな感じで、その都度「威張って列を乱したり邪魔したりするのは良くない」
「出来もしないのにできるというのは恥ずかしいこと」というのですが
息子本人は自分ができる子だと思い込んでいるようです。

母に相談したら、10歳前後の子はこんなもんだよと言って笑うだけでしたが、私は友達がいないのが気になります。
息子本人は「友達がいない」とは思っていないようなのがまた問題です。
友達やいとこたちからは明らかに避けられているのに伝わってない感。
「自分がすごいからみんな感心している」と思い込んでるような節が言葉の端々から感じられます。
例えば、いとこたちの列に割り込んだとき、いとこたちは「またか…」と素直に譲ってくれたんですが
それを「ほらおカァ、おれがすごいからみんな言うことを聞いただろ」と私に言ってきて、私が拳骨、みたいな感じ。




586: 名無しの心子知らず 2017/10/31(火) 20:05:15.00 ID:wSEQHbPY

実は今ダンナと離婚準備中でして、そのダンナがこういう性格でした。
①最初は会社勤めで「同期の中で一番出世する」と意気込んで
家でも「同期の〇がこんなことしてさー、俺の言うことききゃいいのに」等と言っていましたが、
昇進試験で散々な成績を取り、結局一番遅れを取る。
②某芥川賞作家の本を読み「こんなクソより100万倍いいものを書く」と言って会社を独断でやめ、執筆を始める。
本を読んで感想を語るものの、「あんなんより俺の着眼点の方が優れてる」「俺が書いた本なら一億部売れる」というのみ。
結局一作も書き上げないまま2年無職。

②が原因で離婚を切り出し、今弁護士を入れているところです。
もう大人である元ダンナ(予定)はもうずっとこのままだと思いますが、息子はそうなってほしくありません。
毎回注意したり、時には叩いて怒ったりするのですが
「おれは世界一すごいやつだ」という感覚が息子からいつまでも抜けていないように感じます。
どういうアプローチをしたら「ビッグマウスは良くない」と気づいてもらえるでしょうか。





587: 名無しの心子知らず 2017/10/31(火) 20:05:55.96 ID:wSEQHbPY

すみません、相談内容は以上です。




588: 名無しの心子知らず 2017/10/31(火) 20:32:31.66 ID:gyH656dL

発達じゃないの?




589: 名無しの心子知らず 2017/10/31(火) 20:32:47.97 ID:Un/3pC8T

受診
スクールカウンセラーに相談




590: 名無しの心子知らず 2017/10/31(火) 20:33:46.37 ID:b9hBAzgH

旦那同様、アスペかADHDで療育案件だよね




[6]次のページ

[4]前のページ

[5]5ページ進む

[1]検索結果に戻る

通報・削除依頼 | 出典:http://2ch.sc


検索ワード

| アスレチック | 順番 | 無視 | 息子 | 手本 | | 事態 |