トップページに戻る

飛行機に乗り合わせた女に子供がぐずってしまった件で嫌味を言われた。小さな子供のことなんだから多少許してくれる寛容さもないとか…


877: 名無しさん@おーぷん:18/05/08(火)01:00:40 ID:zdi 

>>873

そうだね先制ですっごく謝れば良かったね。
だいたい謝る気ほんとにあったの?
かなり迷惑かけたから注意されたんでしょ?
普通なら子供が蹴ってしまったらすぐ謝るよねー?

それから新幹線より飛行機の方が〜とか言ってるけど逆だから

飛行機は座席も狭いし離発着時は絶対に動けないし
泣いてもあやす場所がないし本来幼児連れには向いてない

どこに行ったか知らないけど
新幹線で間に合う距離ならそっち使うべきだったね。

まあ>>873が心を入れ換えないと新幹線に乗ったって
こういうトラブルはまた起きるだろうなー
自分が悪いと全然思ってないから




879: 名無しさん@おーぷん:18/05/08(火)01:18:11 ID:wbU 

>>873

その「私悪くないもん」って態度がおかしいんだよ。
自力で耳抜きが出来ない子を飛行機に乗せて
気圧で耳を痛くさせて。本人もパニクったんじゃないの?

どんな目的で帰省したのか知らないけど
あなたがした事は我が子にも苦痛を与えたんだよ。
自分の痛みには敏感なのに他人の痛みが分からないって最低だね。




882: 名無しさん@おーぷん:18/05/08(火)02:05:15 ID:dJB 

>>860

うちも2歳児いるけど無理な遠出はしない

公共の交通機関なんか長距離移動で使ったら
周りに迷惑掛けるのが目に見えてるもん

開き直って幼児だから仕方ない!
とか本気で同じ幼児持ちの親として恥ずかしいからやめてほしい

葬式や何かで雪が降ってるとか事情があって
車移動も出来ず長距離移動をどうしてもしないといけない時は
とにかく周りに迷惑掛けないようにするのは基本でしょうよ

どうしたって多少騒がしいのは
周りの人にうるさくして
すみませんと目が合ったら言うけど、大体の人は許してくれる

子供だからと許してもらえる程度にしか
うるさくしても迷惑掛けてもいけないんだよ

皆幼児が全くうるさくしないのも
何の迷惑もかけないのも無理な事はわかってるの

その辺りを履き違えて開き直って
迷惑掛け放題してるから叩かれてるって理解してほしい





897: 名無しさん@おーぷん:18/05/08(火)12:43:57 ID:FBA 

>>873

乗った時点で前後左右の席に頭下げたらいいじゃん

そうされた上で子供が騒いだらあやしてやろうと手ぐすね引いて待つよ

あと、新幹線は別の車両でもあるいは降りて乗り換えでも逃げ場あるよ

飛行機それ出来ないから苦痛だよ




898: 名無しさん@おーぷん:18/05/08(火)13:24:17 ID:2QW

>>873

たまにいるけど、一生懸命あやしても
子どもの制御がきかなくなりそうになったら謝る、
そして子どもが暴れたりうるさくする度に謝る、
周りに恐縮しっぱなし、とても大変そう

そんなお母さんなら、
きっとみんな「大変ですね」って許すし応援したくなるんだよ

そんなお母さんだって嫌味を言われることもあると思うよ

でもあなたみたいに
「子どもがうるさくしても周りが許すのは当たり前」
「開き直って私は悪くない、周りみんな公共機関使うな」
「言われるまで謝らない、謝っても不服」

そんなのが態度ににじみ出てるような人だから、嫌味言われるんだよ

同じ「子どもが騒いでいる」でも前者と後者じゃ全然違うよ

あなたもとても大変なのはわかるけど、
後者でいる限りはこれからも嫌味言われるかもしれないね

世の中には当たり前なことなんてほとんどなくて、
みんなの善意で成り立ってることが多いんだよ

そこに感謝を忘れるような相手に、
周りは善意を差し向けたいと思わないからね

子育て本当に大変だと思うし、毎日お疲れさまです

自分が変われば周りも変わるから、少しやり方を変えてみて、
あなたも周りも気持ちよく過ごせたらいいね

批判はつらいと思うけど、みんな納得することを言っています

心を少し柔らかくしてみてね、応援しています!



この記事を評価して戻る




関連記事

夫のことを完全信用出来てた頃に戻りたい。「他に楽しい事や大事なものがあると家族よりもそっちを選んでしまうんだな」と思うような行動が多いのですが…
自宅のトイレで用を済ませた後、ウォシュレットを使ったら水勢が最強になってた→それがビックリする程痛かったので水勢を下げようとボタンを押すも効かなかった結果…
引越しの荷造りをしてたらインターフォンが鳴った→深夜3時なのに非常識だろうと思いつつ出たら下の階に住んでるママがいたので話を聞いたら…
震災で被災した両親を助ける為に旦那に同居を打診するも断られた。結婚する時に私が「義両親と同居になるなら離婚」と言ったからだそうで…同居を認めさせる方法ない?
子供が出来てから旦那が週2日程しか家で寝なくなった。この件で話をしたら「昔は(私)だけだったが今は子供が一番大切だし友達と遊ぶのも楽しくて仕方ない」と言われたのですが…

[6]次のページ

[4]前のページ

[5]5ページ進む

[1]検索結果に戻る

通報・削除依頼 | 出典:http://2ch.sc


検索ワード

| 飛行機 | 子供 | | 嫌味 | 寛容 |