2010年代ゲーマー「和ゲーはソシャゲ中心でダメだ!アニメ調よりフォトリアル!」
42 名無しさん必死だな :2025/01/13(月) 11:39:41.63 ID:tnNEsPZy0
>>38
「コンテンツ産業」の話な
>>39
日本でグローバル狙いたきゃ家庭用だよ
割合見れば当たり前の話
51 名無しさん必死だな :2025/01/13(月) 11:46:00.88 ID:3jkXUmgS0
>>42
だから逆だ、ていうの
スマホ進出に失敗しているからCSの割合が強いんだろ
世界市場で言えばスマホ:PC:CSは2:1:1だ
和サードは2010年くらいまでCSの更に細分化した0.5市場で勝負してた
最近PC加えて1.5にしたけどスマホの2にはまだ勝てん
ていうか中華はPCやCSにも進出して3.5くらいにしてるけどね
56 名無しさん必死だな :2025/01/13(月) 11:51:38.79 ID:tnNEsPZy0
>>51
単純に国内コンテンツ外貨の半分をCSが占める国なんだからそこを安定させようとするのは当たり前の話だよ
よその国と比較してとか関係ない
一方で日本のゲーム市場規模は半分以上がスマホなんだからスマホやりたきゃ国内のみを狙うそれだけの話
59 名無しさん必死だな :2025/01/13(月) 11:55:13.84 ID:3jkXUmgS0
>>56
安定財源に執着して拡大狙わなかったんやね
ま、小遣いくれるCSの細分化した所にしかソフト出したくないとゴネまくった連中の責任だわ
43 名無しさん必死だな :2025/01/13(月) 11:40:37.61 ID:7zfPo7JK0
>>31
>>38
って思ったけどコンテンツ輸出限定の話かよ
34 名無しさん必死だな :2025/01/13(月) 11:34:22.18 ID:4OXE+dcp0
>>28
日本は昔からグローバル化が苦手だからな
スマホも元は日本のガラケーでのみ対応してた機能をほぼパクってグローバル対応されたし
29 名無しさん必死だな :2025/01/13(月) 11:31:02.15 ID:6vfInfj10
日本に住んでる日本人なせいででてくるキャラのモデルが人種の違う人ばかりだからフォトリアルなグラフィックをリアルに感じることができない悲しみ
東京でリアルにでてくる男女とは程遠い見た目で出されてもなあ
この記事を評価して戻る