日帰りで出席予定の友人の結婚式の前々日、1歳の子が高熱を出した→妻には世話が大変だから行かないで欲しいと言われたけどキャンセルは出来ないので出席したら…
572: 名無しの心子知らず 2019/11/19(火) 20:01:25.04 ID:KcQOTcND
>>565
とりあえず質問への回答としては結婚式なら行かせる
飛行機で日帰りなら遠方への出席としては
最低限で済ませてると感じるし私なら文句は言わない
40度で入院して
生死の境をさまよってるとかならまだしも38度だしね
それは置いといて私も奥さんが
何にどう文句言ってるのかが聞きたい
そんなん今さら無理だってーみたいな態度で出ていったとか
帰ってきても二日酔いでグダグダだったとかなら
愚痴りたい気持ちも分かる
自分がいない間お子さんの世話に専念できるよう
食事を作って洗濯や洗い物や掃除をしてくれて、
前の日はなるべく子供の世話を替わって
寝かせてくれたりしたなら愚痴は言われなかったんじゃないかな
574: 名無しの心子知らず 2019/11/19(火) 20:12:18.27 ID:kyJtOoPg
>>565
キャンセルはしない
大変だったねと労る
行かせてくれてありがとうとお礼をいう
留守にした間の子供の様子をきく(これ結構大事)
お土産を買ってくる
事前に簡単に食べれる料理を作っておくか惣菜を買っておく
奥さんを労って1日家の事なにもしなくてもいい日をつくる
夜、外食に行ったら二回は飲ませて後の子供の世話は全部やる
ってのが、休みの日に長時間外出、
飲み会するときのルールぽくなってる
今、三人目出産後専業主婦してるけど継続中
575: 名無しの心子知らず 2019/11/19(火) 20:48:55.34 ID:2kTwF3XJ
>>565です
朝7:30発で夜20:30着くらいの便でした
家事育児は前日に妻と離乳食作りを一緒にして
掃除洗濯は済ませてありましたが
妻の食事の用意はしてなかったです
当然行かせてくれたことへのお礼や
子供の状態は気にして連絡はしていました
子供は前日は39度まで熱が出ててたせいもあり、
睡眠リズムがおかしくて夜中全然寝ず、
寝かしたと思って親が寝てると10~20分で起きるような状態でした
深夜から早朝まで全く寝ず、
夫婦で交代で相手してましたが
当日出発の朝まで一切寝れなかったので、
妻がもうどうしたらいいか分からないと
疲弊して根をあげてました
妻も子供の風邪がうつって微熱ぎみでした
文句の内容としては、私が出発したあとも子が全く寝ず、
普段なら昼寝をするのにずっと遊んでて
妻が離れるとギャン泣きするから離れられず
かと言って食事は全然食べなくて癇癪起こしたりと
夜まで一切休めなかったようで限界で
つい子に当たってしまったりしたので、
子に余裕を持って接せられない
体調が悪い時は行かないでほしかったとのことです
576: 名無しの心子知らず 2019/11/19(火) 20:56:26.93 ID:K3Bnf6Cq
上げるのは根ではなく、音
どちらかの実家にSOS出して
手伝ってもらうわけにはいかなかったの?
577: 名無しの心子知らず 2019/11/19(火) 21:18:20.66 ID:Ab9a9vvf
>>575
おそらく日曜日の話かなと思うんだけど、
前日に奥さんを寝かせてあげたりとかの配慮はできなかったのかな
金曜日→仕事
土曜日→育児家事半々
日曜日→病児育児にかかりきり
月曜日→仕事
というスケジュールだと仕事にも支障でるよね
往復機内で羽を伸ばせる(寝れる)のも羨ましいし、
配慮は足りなかったんだとおもう
披露宴に参列は当然。キャンセルはしない。
ただ帰りの便を前倒ししてもよかったかなという印象
578: 名無しの心子知らず 2019/11/19(火) 21:19:34.97 ID:iuypeyqu
ひとりっ子でしょ?
38度の熱で母親が診てるのに旦那が仕事休んだりしたらどうよ?
まして飛行機日帰りの結婚式なんか休むか?
普段から旦那がかなり手助けしてる家なんだと読んでて思ったよ
頼れるタイプの旦那だと、
旦那ナシでなにもできない奥さん一定数居るよね
他の人が言ってるようにあとは労われば良いよ
あと奥さんばかりに仕事休ませず
自分が休んで交代で看病すること
579: 名無しの心子知らず 2019/11/19(火) 21:20:07.91 ID:lmwoJwA8
奥さんも疲労MAXで体調も悪かったから参ってたんだろうね
行った判断は間違ってないけど、
何も無かったから良かったわけで、
奥さんは1人で不安だったと思うので
気持ちに寄り添ってあげて欲しい
あとは子の看病で休みとるとか
保育園の呼び出しとか病院連れてくとかも半々?
1人で不機嫌な子どもの看病してくれる日があれば助かるし
溜飲も下がると思うw