トップページに戻る

泣き喚く娘の面倒を見ながら晩御飯の準備してたら、夫に「ちょっと黙れ」と吐き捨てられた。私は妊娠しながら家事をやってるのに...


445: 名無しさん@おーぷん 2017/10/29(日)00:26:16 ID:qnT

ちょっと愚痴らせて頂きます。

次女(2歳)がここ三日間風邪で機嫌が悪い。看病してたので私も風邪気味。
長女(5歳)は元気なんだけど、台風の影響で外に出れず退屈なのか、
あれやろう、これ見て、とずっと喋りっぱなし。
そんな子達を宥めたり遊んだりしながら家事していたら、
主人は「うるさい」「何をしてるんだ」と怒鳴り散らす。此方も見ずに寝ながら。

今日も1日座椅子に横になってテレビや漫画みたりスマホいじったり。
今妊娠8ヶ月で、私が入院中は子供達を実家に預けたいと言っているのだけれど、こんな調子なのに「面倒見るよ、ご飯と風呂だけでしょ?大丈夫!」なんて能天気なことを言っているし。
(育児実績はオムツ変えるのも片手で数える程、お風呂も私が高熱で動けない時に長女を2回(着替えは勿論私)、子供を抱っこして家事をしていてもあやす気無し、ご飯は私が子供の食事を介助して全く手を付けていなくとも自分が食べ終わったらすぐ居眠り、休日たまに散歩に連れ出す程度)
夕方になって晩御飯の準備をしようと、相変わらずグズグズの次女抱っこして長女の話に相槌打って・・なんてしてたら「ちょっと黙れ」と苛ついた様子で吐き捨てられた。

何だかもう動悸と震えが止まらなくてどうしようもなくて、
「今日は実家に泊まるね」とだけ伝えて出てきてしまった。
実母は「突然どうしたの?」と驚いてはいたけれど、
夕食前にも関わらず泊まることを快諾してくれた。
主人の顔色を伺うなんてこともせずに、のびのびキャッキャッとはしゃぐ子達を見て涙腺が決壊した。
泣かせないように、機嫌を損ねないように、と張り詰めていた緊張がとけたからか、いつの間にか動悸も震えも無くなっているし、次女もあんなに愚図っていたのが嘘のようにご機嫌になっているし。
苛々した人間が回りにいないだけで、こんなにも気持ちが違うんだなぁ。

娘達をお風呂に入れてから着替えなんかは両親に任せて、
久しぶりに湯船にゆっくりとつかれたし一週間ぶりに髪も洗えた。
今は布団で娘たちの寝顔を見ながら、後先考えずに出てきてしまったことについて考えている。
戻るのが憂鬱だ・・。




447: 名無しさん@おーぷん 2017/10/29(日)00:41:25 ID:IIj

>>445
妊娠8ヶ月ならこのまま実家にいたらどうですか?風邪ひいて体調悪くて貴方の世話なんてできないから、って。このままその旦那と一緒にいたら精神ボロボロになりますよ。




448: 名無しさん@おーぷん 2017/10/29(日)01:05:39 ID:qnT

>>447
勢いで書き込んでしまい思わず長文になってしまったのに、
レス頂けると嬉しいです。ありがとうございます。
子供二人のお産の時は島に産婦人科が無かったりで、
一ヶ月半前に本州にあがっての出産になったので、
今回は主人にも側で支えて貰いながら出産に臨めたら少しは父親の自覚も芽生えるかな、
と淡い期待もあったのですが・・。

皆同じ環境で頑張ってる、私が悪くとりすぎだ、と自分に言い聞かせていたのですが、
書き出すと悪い所ばかりしか浮かばず。
447様の仰る通りで、今は主人と離れてこんなにも気持ちが楽になるとは・・。
早めの里帰りをさせて貰えないか頼んでみようと思います。





450: 名無しさん@おーぷん 2017/10/29(日)01:49:28 ID:4d5

頼むって、旦那に?まさかだよね。
8ヶ月で五歳、二歳の子供がいるのに全くなにもしないので大変だよ。
と旦那に伝えて暫く帰らないでいいんじゃないの?
つか、次女の妊娠中はどうだったのかな。
今の妊娠前とか。
三人目で父親の自覚に目覚めるってのも遅すぎるよね。あり得ない。
そういう家庭状況なら家族計画もちゃんと考えないとね。
実家が協力的で何よりだけどもし、そうでなかったら…。と考えると怖いよ。




490: 名無しさん@おーぷん 2017/10/29(日)14:21:05 ID:qnT

445です。実家にいる安心感で昼前まで熟睡してしまい
今自宅に戻りましたが、主人は自分の実家へ行ったようでおりませんでした。
思っていることを書き出して此方で愚痴らせて頂いたら、
ぐちゃぐちゃだった考えがまとまって落ち着きました。
レス下さった方々、ありがとうございます。

>>450
次女の妊娠中も今の妊娠前も変わらないですね。
主人とは社内恋愛で、飲み会とかでも積極的によそのご家庭の子供と遊んであげて自他共に認める子供好き!でしたが、子どもを育てる中で『可愛がりたい時にだけ可愛がれる子どもが好き』なのだと分かりました。
なので会社の人や友人に会ったら「イクメンのご主人で良いね」と口々に言われるので、本人もイクメンだと思い込んでいる節があります。

本当に帰れる場所に実家があって、実家も協力的で精神的にも助かりました。
やはり三人目が産まれても容易くは変わらない・・ですよね。
つい、間近で出産までを支えて貰えれば自覚が湧くかな、と甘い考えに囚われてしまい・・。
親身に相談にのってくださり、ありがとうございました。




455: 名無しさん@おーぷん 2017/10/29(日)06:05:26 ID:vT3

>>448
元気な時ならともかく子やあなたが体調が悪い状態でその様子ならもうその旦那は変わらないよ
旦那自身が調子悪い時ぐらいだねうるさくしないようにとか気を使うの
ご両親の許可を取ってから「体調悪いし早めの里帰りする」と宣言してしまったら?
そして自分が自立する方法を考えたらどうですか




491: 名無しさん@おーぷん 2017/10/29(日)14:32:47 ID:qnT

>>455
以前、私が苛々してしまって無愛想に返事をしていたら「仕事で疲れて帰ってきているのに、家庭でも安らげないのは腹が立つ」と喧嘩になったことがありました。
(と言っても、主人は思ったことは感情に任せてマシンガンのように繰り出すタイプ、私は感情が昂ると言葉に詰まり嗚咽が出てしまうので何も喋れずにいましたが)
それ以来、どこのご家庭もご主人は仕事で疲れているのだから刺激しないようにするもの、と思い込んでいました・・
別居や離婚はよく頭をよぎるのですが、田舎中の田舎の為、回りには主人の親戚がいっぱいで(私実家は両親が此方に引っ越ししてきたので回りに親戚はおりません)周囲の目を考えると「自分が大袈裟に考えすぎなのではないか」と尻込みしてしまっていました。
まずは早めの里帰りをお願いしてみようと思います。背中を押して下さりありがとうございました。




[6]次のページ

[4]前のページ

[5]5ページ進む

[1]検索結果に戻る

通報・削除依頼 | 出典:http://2ch.sc


検索ワード

| 泣き | | 面倒 | | 御飯 | 準備 | 妊娠 | 家事 | ... |