小2息子が弟嫁にべったりひっついて離れない。どうしたら息子の弟嫁さんへの執着収まるかな?
240: 名無しさん@おーぷん 2017/10/26(木)19:08:29 ID:Vq5
>抱き着いていくことがあれはひっぱたいて突き放していいと言ってあります
>ですが弟も弟嫁も優しいので言葉で注意にとどめてくれています
↑開いた口が塞がらない
243: 名無しさん@おーぷん 2017/10/26(木)19:25:27 ID:Ipk
あなたが子供を放置気味にしてまで一所懸命働いてるのは、
その子供達との生活のためなんだけど、まだ理解してもらえないよね。
申し訳ないけど、息子さんは甘えられる存在がほしいんだろうね。
息子さんに「大きくなったから」っていう理由ではなくて、相手に迷惑をかけるような
やってはいけないことをキチンと話すべきだと思う。
理解はしてもらえないだろうけど、
「仕事ばかりでごめんね、でも大好きだよ。大切に思ってるよ」って
何度も伝えてあげてほしい。
その上で人に迷惑をかけてはいけない、嫌がることをしてはいけないって
あなたが息子さんにこれも何度も繰り返し伝えてほしい。
弟さんと弟嫁さんに躾を丸投げしないで、あなたがちゃんとしてほしい。
息子さんに「お母さんはいい」と言われても、短い時間でも息子さんを無理にでも
だっこしてあげてください。激務で大変だとは思うんだけど。
244: 223,224 2017/10/26(木)20:03:37 ID:8Ky
みなさんレスありがとうございます
「しつこく付きまとうというのは人が嫌がる行為であること」
「弟嫁ちゃんは嫌がってるんだからやっていけない」
と息子に言ってるんですが
「弟嫁ちゃんは嫌がっていない(自分がまだ小さい子だから許してくれているはず)」と言います
「みんな強く叱らないけど嫌がってるんだよ」と返すと
「お母さんの嘘つき。嫌がってないもん。このあいだもだっこしてくれたし」
…と話になりません
一度私の見てる前で弟嫁に抱っこをせがんでいたことがあり
その時は怒りながら引きはがしてすぐ家に帰り(弟夫婦に謝罪した後)
上のような話を繰り返しましたが
「だっこしてもらうことは悪いことじゃない」の一点張りで
「そんなこと言うともう弟嫁ちゃんに会えなくなるよ」と言うと
「お母さんは前もそう言って怒ったけど、弟嫁ちゃんは今日もまた会ったから大丈夫。嘘つき」と……
夜勤のある時以外は実家に頼らないようにしていますが
実家までは子供でも自転車で5分くらいなので「今日は留守番ね」と言っても息子一人で勝手にいってることがあります
父と母には「勝手に来たときは追い返すか、私に電話連絡をしてくれればすぐ迎えに行く」
と言ってあるのですが父母が(息子や仕事してる私のことも)不憫に思うのか家に入れてくれます
それで弟一家が合流、ということも……
正直、預金が現在5ケタなのでヘルパーさんはとても無理です
弟夫婦や父母には「いけないことをしたら強く叱っていい」と言ってますがもちろん自分でも実践しています
今までも別件で叱ったことはあります
(例えばご飯を食べる時に他人が不愉快なほどふざけたとか、図書館の本に乱暴な扱いをしようとしたことなど)
弟嫁さんへの執着以外は皆さんが挙げてくれた感じで言い聞かせたりすれば納得して辞めます
弟嫁さんにべったりすることだけはどうしても譲りたくないらしいです
「人の嫌がることはしない」→「人(弟嫁)は嫌がってないからしてもいい」
「ベタベタ付きまとわれたらいやじゃない?」→「お互いに好き同士なら嫌じゃない(僕も弟嫁ちゃんも互いに嫌がってないからいい)」
「大きくなったので抱っこなどはもう卒業」→「僕は大きくない」
「このままだとみんなに嫌がられて会えなくなる」→「誰も嫌がってないし行けば会ってくれる」
のような感じです
もう息子を職場に連れて行って監視しておきたい……
250: 名無しさん@おーぷん 2017/10/26(木)20:59:35 ID:hW9
>>244
レスを読んで気になったのは、あなたと親御さんの態度が一致してないという事。
あなたの依頼を無視して息子さんを受け入れる、
これって嫁の子育てにケチつけて孫を三文安にする義両親と同じだと思う。
仕事が忙しいだろうけど親御さん&弟夫婦に時間を作ってもらって
家族会議した方がいいんじゃないかな。考えがバラバラのままではどうしようもないよ。
251: 名無しさん@おーぷん 2017/10/26(木)21:01:02 ID:pmH
>>244
叩かれるかもしれないけど
その状況で弟夫婦が息子を受け入れないっていうのがもう無理なんじゃない?
姉家族が経済的にも精神的にも実家におんぶに抱っこの状態で
お母さんも色々といっぱいいっぱいで
母親に甘えられない子どもをここで突っぱねたら
多分ヤバイことになるって危機感もあるんじゃないかな
良い悪いは別にしてね
ダメっていうだけはなくて、最低限甘える上でのルールを作ったらどうかな
それは弟夫婦も参加するルールとして
アポ無しダメとかこの時間には帰るとか
迷惑だから嫌だからではなくて、弟夫婦はこの時間は〇〇があるからその間は我慢しよう、とか
ある意味割り切った上でこの状況を少しでも変えていく方に頭切り替えた方がいいと思うんだよね
253: 名無しさん@おーぷん 2017/10/26(木)21:08:24 ID:iS3
>>251
えー?弟夫婦はそれを受け入れなくちゃいけないの?
私だったら絶対嫌だ
息子のケアは母親とジジババでなんとかしてよって思うわ
それだったら、家族会議で弟嫁に面と向かって「迷惑だ」って息子に言ってもらった方がいいよ
何でもかんでも思い通りになる年はそろそろ終わりだと分からせた方がいい
259: 名無しさん@おーぷん 2017/10/26(木)21:36:41 ID:ZAG
なんか色々考えてみたけど
しばらく実家には弟夫婦は来ないでもらうか
それかはっきり弟嫁に迷惑だと言ってもらうかのどっちかしかないかも
それをしたくないから>>244も悩みまくってるんだろうけど
この記事を評価して戻る