セールスの電話に出たら「奥様ご在宅でしょうか?」と聞かれた→うちは父子家庭で妻はいないのでその旨を伝えるも相手の反応が…
614: おさかなくわえた名無しさん 2012/12/22(土) 00:59:59 ID:grSdyDaw
セールスの電話があって子供が出た。
お母さんに変わってと言ってるよ、と俺に渡した
(うちは父子家庭)。
「お忙しいところ恐れ入ります。○○化粧品と申しますが、
奥様ご在宅でしょうか?」
「あ、うちは妻はおりません」
「何時頃お帰りでしょうか?」
「いえ、恥ずかしながら父子家庭なのもので、いないのです」
「そうですか、本日は何時頃お帰りでしょうか?」
「ですから、父子家庭ですので、妻というものがいないのです」
「・・・明日はいらっしゃいますか?」
バカなのか?バカなのか?
615: おさかなくわえた名無しさん 2012/12/22(土) 01:13:48 ID:P1PhHjE9
>>614
日本語のわからないやつだったんじゃね?
617: おさかなくわえた名無しさん 2012/12/22(土) 01:18:41.05ID:xUyn4Jmg
>>614
なんかデジャブ。
ものすごい似た様な書き込みを見たことがある様な気がする。
そっちはマンションのセールスの電話だっただろうか。
618: おさかなくわえた名無しさん 2012/12/22(土) 01:29:27 ID:grSdyDaw
>>617
多分それも俺だ。そいつも「父子家庭」という意味を理解できなかった。
そんなに市民権を得てない言葉かなぁ?
619: おさかなくわえた名無しさん 2012/12/22(土) 01:36:22 ID:a6t1Vzmq
>>618
まぁ営業は馬鹿がなるものだし
621: おさかなくわえた名無しさん 2012/12/22(土) 01:37:36 ID:a6t1Vzmq
離婚したか死別したか知らんけど、
それをズバッと言ってやれば良かったかもな
620: おさかなくわえた名無しさん 2012/12/22(土) 01:37:16 ID:DE5uDeKN
>>614
30歳はとうに過ぎたころ、家族が留守中、電話があったので出たら
「おかあさんはいますか?」ってセールスの人に言われた。
確かに俺は声が高いから
同窓会で「○○は声変わりした?」と訊かれたけど。
電話で13歳未満に思われたのか。