中学生だったころ、文化祭のクラスの研究発表は自衛隊について調べようということになった。自分の班は「自衛隊の駐屯地に見学に行こう」ということになり、家に帰って親に相談すると!?
452: 2017/08/05(土) 11:31:52.74 ID:MqK26wZy
>>448
恨めしいなんて思っちゃいけません。
どうか毒親を反面教師にして、親と同じ過ちを犯さぬよう努力してください。
影ながら応援しております。
453: 2017/08/05(土) 12:53:09.78 ID:qYqxlMmE
自分を否定してくる他者は、周囲にいるたった数人だけだったとしても
その他は否定はしなくても誰も肯定しない(と感じられる)状況が続き
これに加えて自分で自分自身を肯定(自己肯定)できなくなると
例えばイジメで自頃するように、人はタヒを選びやすくなる気がするわ
他者を否定することでしか自己肯定できない人は
他者を否定しないとタヒんじゃうくらいの修羅場にいるようなものなのかな
454: 2017/08/05(土) 13:19:34.30 ID:jimYK8cU
>>453
少なくとも448は親の協力を得ている人達が羨ましくて仕方ないんだと思う。
そこから脱するのは本人の気持ちでしかないのに上から言ってるヤツとか的外れにも程がある。
中間オススメ(*ノ・ω・)ノ⌒。ドゾ
~まだまだ続くよ~
455: 2017/08/05(土) 13:49:58.96 ID:DTgzVRkU
「自分は親と違ってまとも(である・になる)」って頑張ろうとしても根っこが歪んでいることに気づかず悪い方向から抜け出せないパターンは多いのだろうなぁ
456: 2017/08/05(土) 13:50:40.12 ID:5xVIz8io
「甘ちゃん」これが無かったらねー
457: 2017/08/05(土) 18:12:52.10 ID:KszlNsdZ
甘ちゃんwww
458: 2017/08/05(土) 18:38:29.61 ID:ghnasRBQ
どうして自分で自衛隊に電話して手続方法を聞こうとしなかったのか。
どうしてそこまで親の許可や仲介にこだわるのか、理解できん。
心の奥底では、親の承認を求めているんじゃないの?