トップページに戻る

私が育休中。旦那「鬱で休職するわ。俺もう専業主夫になっていい?」私「えっ」義両親「何とか息子を元気にしてやってね~」→結果…


651: 名無しさん 2018/10/03(水)16:34:10 ID:gJV

愚痴に近いような相談です。乱文すみません。

私30歳
夫30歳
子供 生後3ヶ月1人

現在私は育休中です。
そんな最中、夫が仕事のストレスから
鬱で休職となりました。
そこで私が早めに復帰を考えているのですが、
保育園がなかなか見つからない状況です。

何とかしないと…と私が焦っていると、夫は
「俺が休職してるんだから
見つかるまで俺がみてればいいじゃん」
と言い出しました。

何かそれって違うんじゃ?と思いながらも
上手く言葉にできず、
とりあえずまた今度話そうとなったのですが、
上手く気持ちが整理できずモヤモヤが続いています。

できる限り早く入れる園を探し回ってみて、
どうしても見つからない、
その時にまだ夫も復職できる状況ではない…
というならば、期間限定で夫にみていてもらうのも
仕方ないとは思うのですが、
夫が復帰しない前提でいるのをみていると、
病気を克服しようとか、
私や息子に申し訳なさとかないのかな??
と感じてしまいます。

もちろんゆっくり焦らず治せば良いと思っていますし、
無理をしないでほしいと心から思っています。
ですが一方で悪気なく
毎日パチ屋に通っている様子をみていると、
随分元気になったようにもみえます。
「治りかけが危ない」とか言われるので
強く否定はしないよう努めていますが、
少しずつでも前向きに
次の事を考えるようになってもらいたいのも本心です。

そんな状況で保育園に預けず夫にみてもらうとなると、
それが休職の免罪符になってしまうのではないか?
というのが心配で、
よりちゃんと保育園に預けて復帰したい気持ちが
強くなります。

ですが、ドクターやカウンセラーから、
鬱はとにかく焦らせるのが一番良くないので、
復帰を促したり「早く良くなって」という言葉は
控えるように言われており、
どうしたら良いのか悩んでいます。

私の親は飛行機の距離、
夫の親は車で30分程の所にいますが
まだ勤めに出ており、
子供を預けるのは現実的ではありません。

私自身自分の考え方が
間違っているかもという心配もあり、
一般的にみてどのような方法がベターなのか
アドバイス頂けたら幸いです。




653: 名無しさん@おーぷん 2018/10/03(水)16:36:51 ID:xNq

>>651
義理両親はなんて言ってるの?




655: 名無しさん@おーぷん 2018/10/03(水)16:44:31 ID:gJV

>>653
「嫁ちゃん、息子が迷惑かけてごめんね。
病気だから仕方ないわよね。
私たちには何も出来ないけど、
出来る事あったら言ってね。
どうか面倒みてやってね。
嫁ちゃんしっかりしてるから、
何とか息子を元気にしてやってね」

って感じです





657: 名無しさん@おーぷん 2018/10/03(水)16:53:16 ID:xNq

精神病は離婚の申し立て事由として認められてるよね。




658: 名無しさん@おーぷん 2018/10/03(水)16:55:22 ID:gJV

>>657
そうなんですね、知りませんでした
今の所その予定はありませんが情報ありがとうございます




656: 名無しさん@おーぷん 2018/10/03(水)16:47:08 ID:PTA

>>651
ご主人は1人でお子さんの世話をした事があるのかな。
休職中だったらお子さんに関わる時間も
たっぷりあると思うけどどんな感じ?




658: 名無しさん@おーぷん 2018/10/03(水)16:55:22 ID:gJV

>>656
子供の事は割とよく見てくれますね。
ミルクも多用してますし、
半日くらいなら何度か一人でみてもらったりしてます。
丸一日も、大変かもしれませんが何とか出来そうかな、、
というところです。




[6]次のページ

[4]前のページ

[5]5ページ進む

[1]検索結果に戻る

通報・削除依頼 | 出典:http://2ch.sc


検索ワード

旦那 | | | | 育休 | 休職 | 専業 | 主夫 | 両親 | 息子 | 元気 | ~」→ |