私のやり方の通りに家事育児をやるようにと何度教えても覚えない夫に怒ってばかりの日々が嫌になってる。どうしたら状況が改善するでしょうか?
854: 807 2018/08/15(水) 14:26:55.13 ID:vaBUECSK
私はただ、夫と二人で相談して
協力し合いながら育児をしたいだけです。
それがそんなにおかしなことなのでしょうか。
日本の社会が間違っていると思います
856: 名無しの心子知らず 2018/08/15(水) 14:28:25.09 ID:tHPQUnO4
あなたがダンナさんにやっていることは、相談でも協力でもなくて、
単なる支配
853: 名無しの心子知らず 2018/08/15(水) 14:26:38.13 ID:tHPQUnO4
親権も慰謝料もまあ無理よね
でさ、昼間は何してるの?
857: 名無しの心子知らず 2018/08/15(水) 14:34:58.23 ID:P/Rs+IYu
(将来的に離婚したいならすればいいと思うけど
そうしたら現状よりキツイ育児の毎日が始まるわけだし
お金のことどうするつもりなのか
養育費あてにしてるのかな?
それより1人で育てる方がマシって思ってんのかな?)
855: 名無しの心子知らず 2018/08/15(水) 14:28:21.45 ID:4zQRBgD+
ネットじゃ>>807の求める答えは出ないから
実母とか自治体の養育相談とかカウンセラーとかとお話ししてね
子育てハッピーアドバイスを読んでみてね
858: 807 2018/08/15(水) 14:43:40.14 ID:vaBUECSK
まだここまで総攻撃なのが理解できません。
言ったことすら言った通りできない夫をフォローして
必死で子供を育ててるのに。
これだけ一生懸命やっているのに親権も慰謝料も無理なんて
有りえるのでしょうか。
夫の意見も聞いています。相談もしますが何も答えてくれません。
相談ていう言い方じゃない何も言えないという言い訳だけです。
養育費で今の生活は賄えるようにするのがルール
ではないのでしょうか。
プラスアルファのために少し働くかは状況次第です。
859: 名無しの心子知らず 2018/08/15(水) 14:44:41.85 ID:Onm4H46E
昼間なにやってるか答えない時点で釣り
この記事を評価して戻る