正直、今の若者よりも90年代の若者の方が、なんかお洒落だった気がする
229: カテヌリスポラ(光) [ニダ] 2020/08/05(水) 17:44:44.26 ID:VooWOxZm0
金ない学生だったから古着ばかりだったわ
当時は地方都市にも古着屋がたくさんあった
ユニクロに駆逐された
232: アナエロリネア(山梨県) [EU] 2020/08/05(水) 17:45:19.83 ID:P7WJZZtU0
>>229 古着屋のおかげでストリートファッションが栄えたようなもんなのにな
244: カテヌリスポラ(光) [ニダ] 2020/08/05(水) 17:47:10.55 ID:VooWOxZm0
>>232
ほんこれ
234: 放線菌(SB-iPhone) [CN] 2020/08/05(水) 17:45:51.16 ID:eVyYvNwU0
90年代の若者が今50代な件について。
238: クロロフレクサス(大阪府) [DE] 2020/08/05(水) 17:46:03.57 ID:sycGwhPj0
そもそもオシャレの基準て何って話だけど
流行を追うって意味だったら90年代の方がはるかにオシャレなんじゃね
252: ジオビブリオ(埼玉県) [US] 2020/08/05(水) 17:48:26.42 ID:U+WrLjxw0
今の子らは堅実だからファッションや車より資格とかそういう方が興味あるんでないの
ファッションはシンプルで安くていいみたいな。
263: アキフェックス(愛媛県) [ニダ] 2020/08/05(水) 17:50:04.87 ID:VvsUYMu90
>>252
それもあるかもだけどSNSとかで人間関係の維持とかにリソース割かれてそう
この記事を評価して戻る