【後編】勤務先に仕事が忙し過ぎることが遠因で離婚した人がいる。その人の奥さんの気持ちがよくわかるという妻に離婚を仄めかす事を言われて危機感を覚えてるのですが…
533 :茄子 ◆OSCsvw27vq4s :2014/04/04(金) 05:57:57.86
おはようございます。目が冴えて早く起き過ぎました。
昨晩の事を書かせてください。家に帰って妻と話しました。
とにかく一刻も早く妻と話をしないとと思い、
仕事を無理矢理切り上げて
コンビニでパンとヨーグルトだけ買って家に帰りました。
10:30くらいに家につくと、寝室から妻が出てきて、
「早いね。」と言いつつ、やはり怒っているようでした。
私はまずは謝ろうと思い、
「リストの内容について、勝手に進めて悪かった。
しかし、妻に離婚を切り出されて
今更ながら自分がどれだけ追い詰めてしまったか反省した。
口で言っても信用がないと思ったので、行動に出した。
妻の体がとにかく深刻な状態なので、
今からでも自分にできる事はどうかすべてやらせて欲しい。」
と言って頭を下げた。
妻は、
「気持ちは嬉しいけど、
仕事が忙しいのにこんな風に無理するのはやめてよ」と。
私は、また妻が遠慮している、と思い、
「無理しないでって言うけど、無理してるのはどっちだと思ってんの?
仕事が忙しいのは確かだけど、
ただの成人男性と、貧血で薬を飲んでいる妊婦とでは
どっちが無理すべきか、俺もやっとわかった。
でも、いつもその言い方をされると、どうしていいかわからない。
本当に思ってる事を言ってくれないと分からないよ。
どうして我慢するの?なんで俺には何もさせてくれないの?
もう何も期待されてないって事?」
と言ってしまった。
謝るつもりで結局妻を責める言い方をしてしまった。
妻は、なにか言いたそうにしつつしばらく黙っていました。
私も、もう何を言っていいかわからず黙っていました。
534 :茄子 ◆OSCsvw27vq4s :2014/04/04(金) 06:01:11.49
お互い黙っていると、
妻が「着替えてきたら」と言うので、着替えて戻ると、
妻が私の買ってきたパンとヨーグルト(パンは娘の好きなスティックパン、
アロエ入りヨーグルトは妻の好物)に気付いて、
「あのやる事リストに書いてたね。買ってきてくれたんだ。」と言った。
私が、リストの行動が、本当に嫌ならやめるが、
どう思っているのか聞くと、以下の話をされました。
長かったので要点だけかきます。
・先月、幼稚園のクラス発表があって娘のクラスの保護者達のメンツが決まり、
春からの幼稚園生活についていろいろ話す機会があった
・そのママ友達と夫の仕事の話になり、
夫の帰宅時間について、あり得ない、
そんなに忙しいのはおかしいと複数人に言われた
・そんな働き方続けると旦那さんは絶対早死にするとも言われ、
急に将来が不安になった
・これまで妻は保育園の一時保育で知り合った保育園のママ友達と親しくしており、
夫の帰宅時間について、共感してくれる人が多かった
・しかし幼稚園ママ友は、
比較的夫が定時帰りや遅くとも8時9時に帰る人ばかりで、
せめて子供を風呂に入れられる時間には
帰って欲しいよねという話題で盛り上がっていた
・幼稚園には二人三人と子供のいるママ友も多く、
子供1人ならまだ何とかなるが、2人いるのに夫が頼れないなんて信じられない。
無理。相当頑張らないと。と言われた
・夫にこれ以上無理をさせてはいけない。
そして二人目育児は想像より大変らしい。
貧血は薬を飲んでいるんだから大丈夫、
とにかく自分が頑張らないと。と気持ちが焦る
・しかし体がついていかず、
それどころか貧血で家事も満足にできない毎日で自分が嫌になった。
・でも夫にこれ以上負担を掛けたら早死にするかもしれない。
恐い。もし子育て半ばで夫が死んだらどうしよう。
・そもそも早く出産を終えて保育園に入れて働きたかった。
保育園の倍率は、母子家庭だと優先順位が上がる。
もし夫が早死にしてしまったら実家に帰って働こう。
・でも夫には死んで欲しくない。
・夫が死ななくても、もし離婚すれば母子家庭になる。
・もし離婚したら実家に帰って保育園に入れて働ける。
535 :茄子 ◆OSCsvw27vq4s :2014/04/04(金) 06:04:28.31
この様な考えで、先日の発言に至ったそうです。
妻曰く、その時はもし~だったら、と言うことを思いつめてしまった。
どうかしていたし、本気で離婚したいわけがない。
愚痴が言いたかっただけだった。
夫に時間がなく、最近は貧血の症状に加えて
春からの新生活への不安や将来の不安などがあり、
でも夫に負担を掛けてはいけないし…とぐるぐる考えて毎日が辛くて嫌になって、
更に具合が悪くなっていたそうです。
そこで、改めて、私から以下の提案をしました。
・私の帰りが遅いのが何より悪いので、普段から苦労を掛けて本当にごめん
・年度末進行もほぼ落ち着いたし、
夏の出産までは早く帰宅できるよう会社に相談する。
毎日10時くらいには帰れるようにする
・しかしどうしても平日の日中は妻頼みになってしまうので、
貧血の事もあるし、出産後数ヶ月、実家にお世話になるのはどうか
・幼稚園は義務教育では無いし、二年保育を選ぶ家庭もある。
娘の新生活への期待ももちろん大事にしたいが、
万が一母親と妹を失うことを考えたら優先すべきは明らか
・または、実家のお母さんに現状を伝えて来てもらえないか。
・それと並行して、二人目育児は確かに大変らしいので、
生まれる前の今のうちに平日の私の家事分担を決めたい
・妻が実家に帰省中も続けて、
平日の家事を習慣にしておきたい(これまでは土日まとめてやっていた)
・その為のリストを改めて作りたいから、どうにか協力して欲しい
・妻のお手伝いという立ち位置ではなく、
横に並べるように、
いざという時に妻代理を務められるようになるのが目標である
536 :茄子 ◆OSCsvw27vq4s :2014/04/04(金) 06:09:54.15
それに対し、妻は、
・実家に帰りたいと言ったのは、ただの愚痴だった。帰るつもりは全くない。
・そこまで緊急を要するレベルの症状だったらとっくの昔に入院している。
・そもそも今日明日移動なんてあり得ない。
貧血の漢方薬はどこでも出してもらえる物じゃないし、経過も見ないといけない。
・妊婦検診もあるし、産院には出産時の入院予約金を支払い済み。勿体無い。
・幼稚園を散々苦労して比べて選んで、一年間プレに通わせて、
娘の友達もたくさんできて、ママ友もいて、
四月から皆でスタートを迎えるのがどれだけ重要かわからないのか。
・入学金、制服の注文、バスの手続き、
これから入学式に役員決めに、
それを全部投げ出して実家に行くなんて意味がわからない。
・仮に実家に里帰り出産する場合、
産院は地元の総合病院しかなく、車で40分もかかる。
1人目の時はまだ良かったが、
二人目は陣痛破水から出てくるまで期間が短く遠い産院は不安。
休日なら両親に車を出してもらえるが、
平日の仕事中ならタクシーを呼ばなければならないし、
そうすると破水で車内を汚さないように気を使う。
そして総合病院は、パジャマやらなんやら全て持ち込む必要がある。
更に小学生未満児童は個室に入室禁止。入院中娘は入れない。
・対して、うちの近くの産院は徒歩五分だし、
完全個室で上の子や夫もお泊まり入院OK、
パジャマやお風呂道具や化粧水?色々全て準備されていて、
食事も豪華、健診の時は超音波写真の他に
3D写真もくれてとても気に入っているらしい
・実家の母にはもちろん出産時はお願いしてあるが、
仕事の休みをとってもらうので今はお願いできない
・そもそも仕事の休みをとってもらうならまずは夫にとってもらうべき
・しかし限られた有給は、産後に残しておきたい。
何も今積極的に使う理由がない
・家事のリストも、色々考えてくれたのは嬉しいけど、
時間配分とか、予算とか考えてなさ過ぎる。
毎日こんなのしたら確実に倒れるし、
洗濯乾燥いくらかかると思っているのか?全然ダメじゃん
その後私の家事分担リストのダメな点をまだ色々言っていましたが、
主に私へのダメ出しというか、完全論破と言うか、
終始呆れ顔でそんな事もわからないの?と言う雰囲気でした。
私は妻の言い分に、とにかく頷き、小さくなっているしかありませんでした…
537 :茄子 ◆OSCsvw27vq4s :2014/04/04(金) 06:19:12.23
妻は、ダメ出しが終わったら喋り続けて疲れたのか、
「アロエヨーグルト食べていい?」と言うので、
もちろん、その為に買って来たしと答えると、上機嫌で食べ始めました。
そして食べながら、
「色々嫌な言い方してごめん。
ズレ過ぎてて途中から突っ込むのが面白くなっちゃった。でも気持ちは嬉しい」
とフォロー?してくれましたが、
私は空回りしてしまった自分がひたすら恥ずかしく、
逃げるように風呂に入りました。
風呂から上がって、布団に入ると、妻が、
「今動いてる。お腹さわる?」と言うので
触らせてもらいました。しかし動かず。
妻
「このくらいの時間が一番激しいんだよ。恥ずかしいのかな」
妻のお腹が柔らかくて暖かく、心地よかったので動かないかな~と
しばらく黙って触っていました。
そこで妻が、ぽつぽつと以下の話をしてくれました。
・今日、ご飯とか着替えとか色々してくれてて、
なんでなんで?と驚いたけど、
朝ゆっくりできたから体調が一日中良かった。
・体調が良くて、娘と傘で散歩できて嬉しい。
桜が綺麗だった。雨で散らないといいな。土日家族でお花見行きたい。
・昼過ぎに乾燥機あけて、娘とふわふわタオル~っていいながら畳んだ。
天気は雨だったけど、タオルふかふかで気持ちよかった。
・娘がなんで?なんでタオルふわふわなの?いつもと違う!と言って、
乾燥機で乾かしたらふわふわになるんだよ。と教えたら、
パパのタオルはふわふわだね。と言って一緒に笑った。
・つい、午後も洗濯乾燥機能使っちゃった。電気代ごめん。
・娘がパパのタオルだね、って言って、
夜お風呂の準備する時も、パパのタオルでふく!と自分で出して来た。
・今日、色々家の事してくれててありがとう。
妻は言いながら泣いていました。私も涙が止まりませんでした。
妻が最も必要としていたのは、話をする時間だとやっとわかりました。
コミュニケーション不足、その通りでした。
気づくのにだいぶまわり道してしまいました。
妻の心を安らがせたいし、喜んで欲しいです。
その為には話し合いの時間がもっと必要なようです。
幼稚園に備えて、朝食の準備と娘の朝のしたくは続けたいと思います。
(妻は、朝無理すると一日引きずるらしいので)
538 :茄子 ◆OSCsvw27vq4s :2014/04/04(金) 06:47:41.11
もらったレスの中で、
妻の世界にいれてもらえず、
「いいよいいよやらなくて」と締め出されると、
すきま風がびゅーっと…というのが私の気持ちのまさにその通りで、
また、暴走し過ぎとのレスがありましたが、
妻の為に自分が何かしてあげられる!
喜ばせられる!と張り切り過ぎて1人神輿みたいになってしまいました。
妻の話を聞いてみると、
このスレで忠告されたりアドバイスされたりした、
本当にそのままの事を妻が考えていて、
皆さんの経験値の高さと言うか、
夫婦のありようへの深い理解に驚いています。
また、ご自身の経験から具体的な家事のアドバイスを下さった方々、
とても参考になり助かります。
パートナーとしての夫婦の姿を想像し、
自分もそうなりたいと憧れを感じます。
では朝食準備してきます。
三日坊主にならないようにします。
妻の喜ぶ顔を想像すると良くわからない嬉しさがこみ上げてきます。
539 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2014/04/04(金) 07:38:29.04
とりあえず回避は出来そうで安心したよ!
ママ友の愚痴を言いたかったり、娘の相談したかったり、
奥さんもまだまだ話たいことが沢山あるだろうから、
[最近は、幼稚園どう?]とか聞いてあげるようにしな!
話す事でストレスってかなり発散されるから