【1/2】子供の名前は夫婦で付けると決めてたのに義両親が二人目妊娠中の私にこの名前にしなさいと言ってきた→夫に断ってもらうはずが義両親が強気なせいか折れ始めてるんだけど…
564: 名無しさん@HOME 2009/06/30(火) 08:07:31 0
この子は義実家・459実家両方に平等な存在だって
旦那にしっかりわからせないと駄目だよね。
BをつけるならAも、つけないならどっちもつけない。
なぜならこの子は平等wと懇々と説明してみたらどうだろう、
それでわからないならこの旦那ちょっとダメかも。
しかし生まれたらイベントとかでもっとやらかしそうだよこのウトメ。
565: 名無しさん@HOME 2009/06/30(火) 08:27:11 0
まあ最初に旦那がこの子にもBの字つけたいなって言い出したんなら
きっと素直に受け取れたでしょう。
「ウトメの指図で」っていうのが嫌なんでしょう?私でも絶対嫌だ。
ウトメじゃなくてご両親の想い願いがこもったいいお名前付けてあげてください。
566: 名無しさん@HOME 2009/06/30(火) 08:37:46 0
>嫁実家の人間になっちゃうでしょ?嫁子さんには悪いけどそれはダメだから
これだけで十分クソウトメ
嫁と旦那の子供でしょ、どっちの実家の人間とか何扱いなんだか
仮に何代にもわたってつけられてもこの言い分はないわ
569: 名無しさん@HOME 2009/06/30(火) 09:08:23 0
もう、ABとか、BAって名前つけりゃいいんじゃね?
これでどちらもハッピーだね、って
無理があるなら、その字が含まれるけったいなのを必死に考えて、
その中にさりげなくまともなのまぜときゃそれになるよ
570: 名無しさん@HOME 2009/06/30(火) 09:12:11 0
中を取って、ABにしよう!
572: 名無しさん@HOME 2009/06/30(火) 09:23:34 0
AもBもいれない方がいい気がする。
今だって名前で揉めてるんだから下手に付けると
今度、跡取に相応しい教育等で揉めそうだわ。
名前に一文字入っていようが無かろうが関係ないと思うけどね。
573: 名無しさん@HOME 2009/06/30(火) 09:28:30 0
他人がごちゃごちゃ言う話じゃないさ。
みんな家庭板に毒されすぎ。
現実は夫婦で気持ちよく呼べる名前をつければいいだけじゃないか。
この記事を評価して戻る